明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

岐阜保健大学|学園長 豊田育子氏 介護技術を習得へ実践的施設

―4年制大学に移行して4年目を迎えましたが、その過程については。

2年目に新型コロナウイルスの感染拡大を受けましたが、オンライン設備が整っていることもあり、講義をスムーズに切り替えることができました。しかし、看護の道を志す学生たちにとって実習は必要です。実習がままならない時は、本学のシミュレーションセンターを活用しました。模擬の集中治療室や実際の医療機材などを使い、病院に近い状況を再現し、実習ができないという問題を解決できました。また、4年生の多くが高度医療が行える大学病院や、地域に根差した国公立の病院などに就職が決まるなど、良い成果が出たと実感しています。

―開設2年目のリハビリテーション学部の状況は。

フィジカルサイエンスラボでは、平行棒を使った歩行訓練ができるなど、実際のリハビリ現場と同等の設備が整っています。来年度から3年生は実習期間に入りますが、その前に実践力が磨けます。また、さまざまなプログラムがあり、卒業までに自分の強みを持てるようにと、4年次には強化プログラムを選択し、専門性を身に付けられます。中でもスポーツトレーニング指導コースでは、競技によっての対応の違い、けがをしない体をつくるためのノウハウを学びます。また、スポーツ心理学や栄養学についての講義も受講できます。

―学術集会やセミナーも精力的に行っていますね。

昨年は日常生活の中で行えるコロナ禍での感染予防についてのセミナーを開催し、今年9月には「命と向き合うヒューマンヘルスケアのSDGs」をテーマとした学術集会を行います。

―大学院で災害看護学も学べます。

他大学ではあまりみない珍しい分野で反響が大きいです。看護学研究コースで学ぶことができ、災害直後に活躍できる看護師の育成を行っています。

〒500-8281 岐阜市東鶉2丁目92番地
TEL.058-274-5001
創立 1978年4月
学部 大学院 看護学研究科 看護学専攻(修士課程) ●看護学研究コース(看護管理・教育学領域 実践看護学領域)●保健師コース ●助産師コース 看護学部 看護学科 リハビリテーション学部 理学療法学科、作業療法学科
姉妹校 岐阜保健大学医療専門学校 ●スポーツ健康学科 はり・きゅう科、柔道整復科
姉妹施設 社会福祉法人豊寿会●特別養護老人ホーム「サンライフ彦坂」 ●障がい者総合福祉施設「あいそら羽島」 ●母子生活支援施設「きーとす岐阜」
イチオシ記事