いび川農業協同組合|代表理事組合長 堀尾茂之氏 店舗再編で渉外体制を整備へ

-昨年を振り返って。
改修工事を進めてきた大野町の大野果実共同選果場が完成し、9月に稼働を開始しました。地域の特産品に付加価値を付け、他産地に負けない販売施策を展開しています。11月には、3年ぶりに組合員や地域住民に感謝を伝えるイベントを各地で実施しました。大野町で「おおのフェスタ&おおの木育フェア」、池田町では「JAフェスティバル」、揖斐川町では「いびがわ産業フェスティバル」を開いたところ、多くの方が来場され、以前の活気が戻ってきたように感じました。
-経営戦略を聞かせてください。
組合員や地域の皆さまからの幅広いニーズに応え、必要とされるJAを目指すため、本年度から「対話を通じた農業・地域・JAの未来づくり」をテーマに第10次中期経営計画を策定し、役職員一丸となって取り組んでいます。一つに総合事業再編戦略に基づく店舗再編計画の実践があり、2支店を集約した揖斐中央支店を3月にオープンし、その後も計画的に店舗を再編します。細やかに出向く渉外体制を整備して、今まで以上に営農や暮らしの相談機能を高めます。
-昨年、移動販売事業を始めました。
揖斐川町の中山間地域に住む買い物が困難な方への支援として、町の業務委託を受けて昨年2月から移動販売車「よってみーな号」の運行を開始しました。誰も取り残さない新たな接点づくりとして大変好評をいただき、平野部の住民からも運行を希望する声があることから、増台を検討しています。
-2023年の展望は。
地域に信頼されるJAとして、JAいび川が新たな姿で事業を進める重要な1年になります。全組合員のご期待に沿えるよう訪問活動などによる対話を通じて皆さまの声を事業運営に反映し、共存共栄の中で揖斐郡の農業や地域の活性化を目指してまいります。

〒501-0693 揖斐郡揖斐川町上南方15番地
TEL.0585-23-1122(代表)
設立 1994年4月
出資金 19億6,252万円
貯金残高 1,676億8,079万円
長期共済保有高 3,005億3,249万円
購買品取扱実績 25億4,879万円
販売品取扱実績 22億4,305万円
従業員数 395人
事業内容 農協法に定める事業(指導、信用、共済、購買、販売、 利用事業 等)
事業所 本店、支店(11カ所)、出張所(2カ所)、 事業所(20カ所)
子会社 ㈲サポートいび