明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

柳ケ瀬画廊|代表取締役 市川博一氏 一歩一歩は美術商の「年輪」に

―昨年を振り返って。  

11月に全国組織の会員制業者オークション「協同組合美術商交友会」の20周年記念大会を、東京のコートヤード・マリオット銀座東武ホテルで開きました。46歳で初代理事長を務め、今も役員をしています。若手や地方画商を積極的に登用し、存在感を高めました。高級絵画市場は県境がなく、審美眼や実力がないとお客さまに選ばれません。交友会での活動が、柳ケ瀬画廊の信用向上に貢献したと考えます。  

―熊谷守一研究に注力しています。  

「生前全版画集」制作や、偽物版画の取り締まり、東京国立近代美術館などでの熊谷守一展の開催協力をしています。先生を取り上げた映画「モリのいる場所」でも企画協力をしていて、昨年10月には、その芸術性がエルメスに認められ、銀座メゾンエルメスのミニシアターで上映が行われました。  

―熊谷守一の縁が広がっています。  

先生が亡くなるまで暮らした東京都豊島区と、先生とゆかりのある岐阜県内自治体の連携に関わらせていただいています。「芸術新潮」昨年9月号で、野田聖子地方創生担当相(当時)、高野之夫区長、柴橋正直岐阜市長、青山節児中津川市長の誌上座談会を開催しました。都市間交流が深まっています。  

―岐阜市で昨年「岐阜アートギャザリング」を開きましたね。 

豊島区の公募展で入選した作家の高いレベルのアートを、岐阜市に持ってくる企画です。弊社が事務局を担いました。十六銀行本店と岐阜信用金庫本店営業部のギャラリー、柳ケ瀬画廊を会場とし、街歩きもしてもらう狙いです。今年は会場を増やし、岐阜ゆかりの作家の作品も展示する予定です。  

―地元柳ケ瀬の活性化について。  

2010年から岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会の理事長、会長を務めています。再開発ビル「柳ケ瀬グラッスル35」が今年完成することは一つの区切りでもあり、感慨深いです。

〒500-8875 岐阜市柳ケ瀬通3丁目21(高島屋北)
TEL.058-262-3481
創業 1919年12月
設立 1970年11月 ㈲アート柳ヶ瀬柳ヶ瀬画廊
事業内容 絵画等美術品の販売、及び美術品に関する相談業務。
加盟団体 東京美術倶楽部 会員 東京美術商協同組合 会員 東京美術倶楽部 全国美術商相互会 会員 協同組合美術商交友会 役員 (初代理事長) 日本洋画商協同組合 会員 (元理事) 岐阜柳ヶ瀬商店街振興組合連合会 会長 岐阜市中心市街地回遊性協議会 会長 柳ヶ瀬地区暴力追放推進協議会 会
イチオシ記事