明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

エンモジ

証券口座を複数持つメリット・デメリット|2つ以上持つときの使い分け方を紹介します

証券口座は複数持つことが可能ですが、メリットとデメリットがあるため、後悔しないために事前に把握しておくことをおすすめします。

この記事では、証券口座を複数持つ際の制約やメリット・デメリット、証券口座の使い分け方をまとめています。

証券口座を複数開設しようと考えている人は、ぜひご参考にしてください。

証券口座は複数持てる?

証券口座は、複数持つことが可能です。

さまざまな証券会社があるため、口座開設先に迷われる人は、複数の証券会社で口座を持つといいでしょう。

複数口座開設の制約

証券口座は複数持てますが、特定口座とNISAに関しては制約があるため注意が必要です。

証券口座には一般口座と特定口座の2種類あり、いずれかを選択する必要があります。特定口座を選択すると、証券会社が年間取引報告書を交付してくれるため、自分で利益の計算をしなくて済みますが、同じ証券会社では1口座しか開設できません。

また、NISA口座、つみたてNISA口座は、全金融機関で1人1口座、いずれか一方しか開設できないという制約があります。

証券口座を複数持つメリット

証券口座を複数持つメリットは、5つあります。

・購入する商品の幅が増える
・証券会社ごとの特徴を良いとこどりできる
・IPOの当選確率が上がる
・システムトラブル時に他の口座で対応できる
・万が一の場合に備えたリスク分散ができる

それぞれのメリットについて解説します。

購入する商品の幅が増える

証券会社によって取り扱う商品が異なるため、複数の証券会社で口座開設すると購入する商品の幅が増えるメリットがあります。

商品の幅が増えれば、投資の選択肢も広がるでしょう。

証券会社ごとの特徴を良いとこどりできる

取引手数料や取扱商品、操作性などの特徴は、証券会社によって異なります。

複数の証券会社で口座を開設すると、手数料が安い会社で取引をする、投資情報が多い会社から情報収集するなど、それぞれの証券会社の良いとこどりが可能です。

IPOの当選確率が上がる

証券口座を複数持つと、IPO(新規公開株式)の当選確率が上がります。

IPO株は、銘柄によって割り当てられる証券会社が決められるため、複数の証券口座を持っている場合、購入できる機会が増え、当選確率を上げることにつながるでしょう。

システムトラブル時に他の口座で対応できる

システムトラブルが起きた際に、証券口座を1つしか持っていないと、購入タイミングを逃す恐れがあります。

複数口座を持っていれば、システムトラブル時にも他の口座で対応できるため、トラブルの影響を受けずに済むかもしれません。

万が一の場合に備えたリスク分散ができる

証券会社は、分別管理と投資者保護基金制度によって、二重に投資者の証券を守る仕組みになっています。

しかし、投資者保護基金制度で定められている補償額は、1顧客につき1000万円が上限のため、証券口座を複数開設してリスク分散しておくことで、証券会社の破綻という万が一の事態に備えられるでしょう。

証券口座を複数持つデメリット

証券口座を複数持つことには、次のようなデメリットもあります。

・口座ごとのID・PWの管理が大変になる
・資金管理・損益管理の手間が増える
・確定申告が必要になる場合がある
・ポイントが分散して機会損失になる可能性がある

証券口座を複数持つことを検討されている人は、デメリットも十分に把握しておきましょう。

口座ごとのID・PWの管理が大変になる

証券口座を複数開設すると、管理するIDとPW(パスワード)も増えるため、手間がかかります。

入力するIDやPWを間違えると、再設定が必要になるケースもあり、面倒に感じるかもしれません。

資金管理・損益管理の手間が増える

証券口座を複数持つと、資金管理や損益管理の手間が増えるため、煩雑さを感じる可能性があります。

証券口座が複数になると、現在自分が保有している金融資産や損益がどれくらいあるのかを迅速に把握することが難しくなったり、資金の移動や計算の手間などがかかったりするでしょう。

確定申告が必要になる場合がある

源泉徴収ありの特定口座を持っている場合は、自動で源泉徴収され納税が行われるため、確定申告は不要です。

一方で、源泉徴収ありの特定口座を複数持ち、利益が出た口座と損失が出た口座がある場合は、口座間で損益通算されず、利益が出た口座に対して源泉徴収が行われ、税金の過払いになるケースがあります。そのため、利益が出た口座と損失が出た口座があり、損益通算を行う場合は、確定申告が必要です。

源泉徴収なしの特定口座や一般口座を開設した人も、投資利益の金額にもよりますが、基本的には確定申告が求められます。

ポイントが分散して機会損失になる可能性がある

証券会社によっては、ポイントが貯まるサービスを提供しているところもあります。証券口座を複数持った場合、貯まるポイントが分散してしまい、機会損失になる可能性があるでしょう。

ひとつのポイントのみを貯めたい人は、証券口座を複数持つことをデメリットに感じやすいかもしれません。

証券口座の使い分け方

証券口座を複数開設した場合、下記のような使い分け方が可能です。

・メイン口座とサブ口座の使い分け
・総合証券(対面証券)とネット証券の使い分け
・金融商品の違いによる使い分け
・デイトレードと長期保有の使い分け

証券口座の使い分け方をご紹介します。

メイン口座とサブ口座の使い分け

証券口座を、メイン口座とサブ口座に使い分けます。メイン口座を選ぶ際には、使い勝手のよさや手数料の安さ、取扱商品数などのなかで、自分が最も重視するポイントを踏まえた証券会社を選びましょう。

サブ口座は、自分が求める強みを持つ証券会社を選ぶといいかもしれません。例えば、取引手数料が安い、IPOの取扱実績が多い、取引銘柄数が多いなどです。

総合証券(対面証券)とネット証券の使い分け

総合証券(対面証券)は、担当者へ相談ができたり、セミナーが開催されたりするため、不安の払拭や知識の蓄積につながります。一方で、ネット証券は、総合証券(対面証券)より手数料が割安な傾向です。

総合証券(対面証券)とネット証券のそれぞれのメリットを得たい人は、総合証券(対面証券)とネット証券を使い分けるといいでしょう。

金融商品の違いによる使い分け

金融商品の取り扱いは証券会社によってさまざまなため、金融商品の違いによる使い分け方も可能です。

例えば、金融商品が豊富な証券会社と外国株銘柄が豊富な証券会社を使い分けることなどが挙げられます。

デイトレードと長期保有の使い分け

証券口座を複数持つと、デイトレードと長期保有に使い分けることもできます。

値動きを見て購入当日中に売却をするデイトレードと、利益が出ることを長期的に待つ長期保有を使い分けると、それぞれのメリットを得られる可能性があります。

まとめ

証券口座は、複数開設することが可能ですが、特定口座とNISA口座には制約があるため注意が必要です。

証券口座を複数開設するメリットは、各証券会社の良いとこどりができることなどが挙げられます。一方で、ID・PW管理や資金管理の手間が増えたり、確定申告が必要になる場合があったりするため、面倒に感じるかもしれません。

証券口座の複数開設を検討している人は、メインとサブを分けるなど、使い分け方を工夫してみるといいでしょう。

 

記事執筆や校正など文字に関わる仕事を幅広く行う元金融業のフリーライター。静岡県在住だけど岐阜県も大好き。戦国武将の推しは斎藤道三。(ブログ:https://enmojilaboblog.com/

イチオシ記事