-
Jan.25 23
株式会社トーカイ|代表取締役社長 小野木孝二氏 成長投資を推進、人材確保が鍵に
―昨年はどういった1年でしたか。 新型コロナウイルス感染症が続いたことに加え、ロシアによるウクライナ侵攻、急激な円安など、思いもよらないことが多くあった1年でした。全国旅行支援などの景気刺激策などが行われている国内経済は...
-
Jan.25 23
東京海上日動火災保険株式会社|理事 岐阜支店長 川杉朋弘氏 地域のSDGs加速化に尽力
-昨年はどんな年でしたか。 コロナ禍やウクライナ情勢などの混乱が続いた1年ではありましたが、社会ではSDGsへの関心が高まっていると実感しています。当社も、SDGsの取り組みを本格化させている県内の金融機関や各商工会議所...
-
Jan.25 23
東海職業能力開発大学校|校長 興戸正純氏 人への投資を進め飛躍支える
-昨年を振り返って。 新型コロナウイルス感染拡大前の日常が、少しずつ戻ってきた1年でした。当校が重視する実験や実習も、ほぼ以前と同様に行えています。 11月には3年ぶりに学園祭を開催。同時に小学...
-
Jan.25 23
株式会社電算システム|代表取締役社長執行役員 高橋譲太氏 ITスキル習得、専門家を育成
-2022年を振り返って。 新しい挑戦を始める1年となりました。十六フィナンシャルグループと設立した合弁事業「十六電算デジタルサービス」がスタートし、事業を強化するセキュリティー分野やデジタルトランスフォーメーション(D...
-
Jan.25 23
株式会社チューキョーP&G|代表取締役 小池重善氏 道の駅事業で地域を活性化へ
-昨年を振り返って。 コロナ禍で冠婚葬祭などに関するカタログギフトは低調に推移し、撤退する業者が増えています。その状況を逆手に取り、これまで長年培ってきた経験や信頼を生かしながら、ギフトや通販などのカタログ事業をさらに強...
-
Jan.24 23
中部事務機株式会社|代表取締役社長 辻慶一氏 企業発展を支え地域を元気に
―昨年は70周年を迎えられました。 これも地域の皆さまのおかげと感謝申し上げます。こうした節目の年を迎えたこともあり、昨年は新たな試みとして、企業イメージの変革に着手しました。これまで大切にしてきた理念や創業精神を受け継...
-
Jan.24 23
株式会社中央折版工業|代表取締役 武藤直也氏 環境配慮型商品を世界へ
―昨年を振り返って。 当社は、主に大規模施設や工場などにおける金属素材の屋根や外壁の施工を手がけています。昨年は、長引くコロナ禍や鉄をはじめとした原料高騰により、大型物件の建設を先送りにする企業も多く、少なからず影響を受...
-
Jan.24 23
ちとせビル株式会社|代表取締役 加納永一朗氏 対面での話し合い、一層大切に
-昨年を振り返って。 加納産業合資会社から数え、創業90年の節目の年でした。金融機関をはじめいろいろな企業、賃貸先企業の支えで今があり、大変感謝しています。 昨年は新しいことを始めるのではなく、...
-
Jan.24 23
株式会社タナック|代表取締役 棚橋一成氏 オリジナル製品の開発を強化
―2022年を振り返って。 コロナ禍を機に、OEM主体の事業だけでなく、オリジナル製品の開発・提案に注力しており、その試みが実を結び始めた年になったと感じています。国立研究開発法人産業技術総合研究所と取り組んできた東洋系...
-
Jan.24 23
高山信用金庫|理事長 坂口秀平氏 100周年に向け地域活性に貢献
-2022年を振り返って。 新型コロナのゼロゼロ融資(実質無利子・無担保融資)以降、資金需要は少なかったのですが、役員のトップセールスを行うなど、いろいろな需要をお聞きし、新しい取引先もでき、融資を伸ばすことができたのは...
-
Jan.24 23
株式会社高田工業|代表取締役社長 髙田篤氏 倉庫機能を拡充、生産合理化へ
-自動車業界の現状は。 半導体不足が継続しており、主要お取引先からの受注量が減少し、通常なら人員を減らすなどして固定経費の圧縮を図りますが、回復後の増産に備えて人員を確保し続ける必要があり、難しい対応を迫られた1年でした...
-
Jan.22 23
税理士法人TACT髙井法博会計事務所|代表社員・会長 髙井法博氏 情報発信基地、経営支援に活用
-昨年を振り返って。 時代は大きく変わっています。多くの中小企業が危機にさらされている中で、長年温めてきた「経営者大学校」をプレ開講しました。黒字経営を目指す経営者や経営幹部に参加してもらい、経営のセオリーを体得してもら...