-
Jan.20 23
積水ハウス株式会社|岐阜支店長 三浦淳氏 顧客・社員・地域の幸せを追求
―2022年を振り返って。 昨年もコロナ禍や資材価格の高騰など厳しい事業環境が続きましたが、在宅時間の増加から住まいへの関心が更に高まった1年でした。そうした中、当社は大空間リビング「ファミリースイート」や次世代室内環境...
-
Jan.19 23
西濃運輸株式会社|代表取締役社長 小寺康久氏 3社統合、1年かけ体制を整備
-2020年からの中期経営計画で「輸送のセイノー」から「ロジのセイノー」へ軸足を移す取り組みを進めてきました。 コロナ禍や人手不足でお困りのお客さまの役に立つため、柔軟な発想で提案するのがロジのセイノー。今期は茅ケ崎、東...
-
Jan.19 23
生活協同組合コープぎふ|理事長 大坪光樹氏 地元の食材を活用、商品充実
-コロナ禍での活動は。 生協は組合員同士の交流や活動を活発に行うことが力の源になっています。昨年はコロナ禍前のような対面での交流に戻してきましたが、オンラインを活用したハイブリッド型も行ってきました。その中で、子育て世代...
-
Jan.19 23
住友生命保険相互会社岐阜支社|岐阜支社長 西村卓朗氏 健康増進型保険で社会に貢献
―昨年を振り返って。 4月に岐阜支社長として着任しました。新型コロナウイルスが拡大する中、新たな環境の変化やお客さまの志向・生活様式の多様化に対応していくことがより一層求められています。当社では従来の「人ならでは」のお手...
-
Jan.19 23
株式会社水明館|代表取締役社長 瀧康洋氏 デジタル活用しニーズに対応
-新型コロナウイルス禍で影響を受けてきましたが、下呂温泉街には多くの人を見るようになりました。 コロナ禍により、インバウンド(訪日客)と団体のお客さまの動きがなくなりました。戦略として、個人のお客さまに向け、集中してプロ...
-
Jan.19 23
伸和建設株式会社|代表取締役社長 森有生氏 「ちょうどいい価格で」夢実現
-昨年を振り返ると。 これまでと比較して、ショールームにいらっしゃるお客さまの人数は減っている印象ですが、手掛けた戸数はおかげさまで例年並みでした。家づくりを考えている方は、ホームページやSNSを見るなど相当調べてから家...
-
Jan.18 23
岐阜プラスチック工業グループ|代表取締役社長 大松栄太氏 進む「活プラ」新商品開発に力
-昨年を振り返って。 2022年3月期の売上高が1085億円と1000億円を突破しました。今年の70周年を見据え、未来ビジョン策定プロジェクトを立ち上げ、社員と一緒に未来ビジョンについて語り合い、お客さまとの対話を進め...
-
Jan.18 23
株式会社十六フィナンシャルグループ|代表取締役社長 池田直樹氏 一歩先を行く新しい提案を
-2021年10月に十六フィナンシャルグループ(FG)を設立し、新しいステージに入った22年を振り返って。 私の感触では(FG化は)地域のお客さま、企業、株主の皆さまから好意的に受け止めてもらえたと感じています。変革を進...
-
Jan.18 23
シーシーエヌ株式会社|代表取締役社長 都島國雄氏 人と情報、人と地域つなぐ役割
-2022年の振り返りを。 長引くコロナ禍の中、「つなげる力」が問われた1年でした。昨年元日には、「世界中の岐阜県人をオンラインでつなぐ」特別生番組を放送し、日本ケーブルテレビ連盟より数々の賞をいただきました。10月には...
-
Jan.18 23
ジーエフシー株式会社|代表取締役社長 西村公一氏 顧客層開拓、新たな価値を創造
-2022年を振り返ると。 相変わらずコロナ禍の1年になりましたが、夏過ぎから徐々に明るい兆しが見えてきたかなというところです。コロナだけでなく、急激な円安や原材料の高騰、エネルギーコストの上昇で厳しい側面もありましたが...
-
Jan.18 23
サンメッセ株式会社|代表取締役社長 田中尚一郎氏 IPS、パッケージ事業を強化
-新年の展望を聞かせてください。 ここ数年、新型コロナウイルスの影響でデジタル化が急速に進み、印刷業界には逆風が吹いていました。そんな中でも社員が必死になってお客さまの信頼をいただき、売り上げを伸ばすことができたことは頼...
-
Jan.18 23
株式会社サンポーコーポレーション|代表取締役社長 中村慎二氏 魅力あるFC店で地域に貢献
-どんな事業を手掛けていますか。 飲食店のフランチャイズ(FC)事業をメインに行っています。もともとはアパレル関係でしたが、ダスキンと取引があった縁から1973年に「ギフフーズ」を設立し、ミスタードーナツの県内1号店を岐...