-
Jan.13 23
株式会社亀太|代表取締役社長 橋本尚史氏 最新技術を多くの企業に提供
-昨年を振り返って。 これまで建設現場の施工管理での測量を主に扱ってきましたが、昨年は製造業の品質管理で、金型や完成部品の精度を測るための小型のハンディ3Dスキャナーを新たに導入し、測量の対象を広げることができました。...
-
Jan.13 23
カネ井青果株式会社|代表取締役社長 藤井雅人氏 魅力ある県産品の販路を拡大
―昨年を振り返ると。 創業以来、過去最高の売上高となりました。コロナ禍でも、新たな挑戦をし続けてきた結果だと思います。 ―直営する青果店の状況は。 JR岐阜駅の直営店はおかげさまで2周年を迎えることができました...
-
Jan.13 23
弁理士法人オンダ国際特許事務所|所長 恩田誠氏 グローバルな活動を積極展開
-昨年を振り返って。 企業の開発が活発となり、国内、海外共に特許の出願依頼が増大し、増収増益でした。電気自動車や自動運転をはじめ、AI(人工知能)、メタバース、医薬などの取り扱いが目立ち、世界的に著名な企業との取引も増...
-
Jan.13 23
株式会社大光|代表取締役社長執行役員 金森武氏 売上高、コロナ前水準に回復へ
-今年の展望を聞かせてください。 外食産業を取り巻く環境は改善傾向にあり、当社の業績も順調に推移しています。今期は売上高をコロナ前の水準に戻す計画としており、十分に手が届くものと考えています。経費面では、光熱費の上昇が...
-
Jan.13 23
医療法人大輪会大橋・谷整形外科|理事長 大橋俊郎氏 院長 谷知久氏 4人体制で手術の対応を拡充
-昨年を振り返ると。 大橋理事長(左) コロナ禍の影響を受けましたが、予防対策を徹底したことで、例年通り人工関節置換術手術を行えました。また、新型コロナウイルスのワクチン接種なども行っていました。 谷院長(右)...
-
Jan.13 23
株式会社オーツカ|代表取締役社長 大塚有企朗氏 車向け不織布の再利用に挑戦
―昨年9月に社長に就任。目指す会社像は。 自動車の天井やカーペット、フェンダーライナーといった内外装の不織布生産がメインですが、「ニードルパンチ不織布といえばオーツカ」と認識される、日本を代表するメーカーに育て上げたい...
-
Jan.13 23
大里研究所|理事長 林幸泰氏 予防医学の観点でFPP研究
―昨年を振り返って。 超高齢社会の医療費削減において、認知症予防が社会的かつ経済的に最も効率が良いと考えています。そこで当研究所では、予防医学の観点からFPP(パパイヤ発酵食品)の研究を続けています。 FPPは、予防...
-
Jan.13 23
株式会社大倉|代表取締役CEO兼COO 清瀧静男氏 住まいから始める「地方創生」
-昨年は創業60周年でしたね。 2020年にIoTの技術を駆使し、地域の課題解決や発展を目指す地方創生プロジェクト「HESTA SMART CITY」を立ち上げました。60周年を契機に不動産会社からIoTホームサービス...
-
Jan.13 23
株式会社大垣ケーブルテレビ|代表取締役社長 五十川智宣氏 すぐそばにいる安心感を
―昨年は開局30周年、31年目はどんな展開をされますか。 ケーブルテレビは文字通りケーブルでお客さまとつながっていますが、今年はWi-Fiと同じように「無線(ケーブルなし)」でつながる地域BWAに挑戦します。大垣市スイ...
-
Jan.13 23
大垣共立銀行|頭取 境敏幸氏 企業と協働、新たな価値づくり
-新年の経済展望は。 世界経済は不確定要素が多く、外需頼みは難しいというのが多くの人の共通認識です。ただ新型コロナウイルス関連の行動制限が緩和され、観光や外食などが卯(う)年らしく大きく飛び跳ね、盛り上がると期待してい...
-
Jan.13 23
株式会社インフォファーム|代表取締役会長 辻博文氏 提案型の営業、新体制で推進
-1月1日付で代表取締役会長兼CEOに就任されるなど、新体制となって1年が始まります。 後任の社長には、辻雅文副社長が昇格します。新体制への移行を機に、全体的な経営や、会社の顔となる対外的な活動は、新社長が担うことにな...
-
Jan.08 23
株式会社EMD|Founder&CEO 山下龍男氏 IT技術で新ビジネスを開拓
―2022年を振り返ると。 コロナ禍や物価高などで厳しい1年でしたが、社員が一丸となって会社を支えてくれたおかげで、過去最高の売り上げと利益になりました。不景気を嘆くのではなく、社会の需要を知り、弊社のIT技術をビジネ...