明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

株式会社電算システム|代表取締役社長執行役員 高橋譲太氏 ITスキル習得、専門家を育成

-2022年を振り返って。

新しい挑戦を始める1年となりました。十六フィナンシャルグループと設立した合弁事業「十六電算デジタルサービス」がスタートし、事業を強化するセキュリティー分野やデジタルトランスフォーメーション(DX)を標榜(ひょうぼう)した新しいマーケティングを始めました。種をまいて芽を出すぐらいまで来たのかなと思います。

-コロナ禍によってDXという言葉が社会に浸透してきた。

DXの本質はお客さまがどう捉えるかにかかってきます。DX化は、私たちが主導したら成功するという話ではありません。技術だけで解決できるものではないため、お客さまに寄り添い、業務内容や課題について理解することが最も大切でしょう。全領域をカバーする意気込みを持って、社員の意識も変えていきたいと考えます。

-企業のニーズにどう応えるか。

私たちの強みの一つはBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)にあります。IT化やクラウド化が進む中で、人手やサービスだけでは対応できないことが多くあります。私たちはシステムだけでなく役務を含めて対応できるので、大きなチャンスが生まれています。今後は汎用的な業務にも踏み込んでいきたいです。

-DX人材の育成について。

人材の多様化を図らないと、お客さまへの提案力が身につかない。これまではシステム開発やプログラミング言語にたけた人材の採用が中心でしたが現在は20、30代を中心に異業種の採用に力を入れています。ITスキルを学んでもらい、専門家に育成しています。

-2023年の意気込みを。

行政・自治体向けのDXは非常に需要があります。昨年は自治体DXの取っかかりの案件ができたため、さらに拡張していきます。宮地正直会長の遺志を引き継いで、この会社の成長、発展に貢献していきます。

 

〒501-6196 岐阜市日置江1丁目58番地

TEL.058-279-3456

設立 1967年3月

資本金 24億6,914万円

代表者 代表取締役社長執行役員 高橋 譲太

従業員数 693人 ※2022年6月末日現在

事業内容 情報サービス事業(情報処理・システム開発・クラウドサービス・データセンター)収納代行サービス事業(コンビニ収納代行・口座振替・電子決済・国際送金サービス)

事業所 岐阜本社、東京本社、テクノセンター、名古屋支社、大阪支社、東濃インターネットデータセンター、東濃BPOセンター

関連会社 ㈱電算システムホールディングス、㈱ソフトテックス、㈱DSテクノロジーズ、ガーデンネットワーク㈱、㈱ゴーガ、㈱ピーエスアイ、㈱マイクロリサーチ、㈱CMC、㈱システムエンジニアリング、十六電算デジタルサービス㈱

https://www.densan-s.co.jp

イチオシ記事