-
Jan.22 23
大和ハウス工業株式会社|岐阜支社長 天野禎久氏 地域とともに持続的な成長を
-昨年を振り返ると。 昨年4月、岐阜支社長に着任し、変化の年でした。業界としては、コロナ禍に加え、ウクライナ情勢や中国のゼロコロナ政策などで資材高が今も続いており、市場のマインドが低下する我慢の年となりました。しかし、岐...
-
Jan.22 23
大和証券株式会社|岐阜支店長 松本陽介氏 「顧客本位」で地域経済に貢献
-岐阜経済の印象は。 昨秋、岐阜支店長に着任し、市場の厚みを強く実感しました。伝統のある老舗や経営体力に優れた企業が多く、個人のお客さまも含めて、非常に高いポテンシャルをお持ちです。個人・法人の営業拠点となる岐阜支店をベ...
-
Jan.22 23
太平洋工業株式会社|代表取締役社長 小川信也氏 サステナビリティ経営を加速
―2022年を振り返って。 中国の「ゼロコロナ」政策や半導体不足、自然災害など自動車の生産活動に大きな影響が出た1年でした。さらに原材料やエネルギーコスト高騰の中、今まで以上に原価低減活動に取り組むなどロスの最小化に努め...
-
Jan.21 23
大日本土木株式会社|代表取締役社長 馬場義雄氏 魅力ある職場、働き方改革推進
-昨年の事業活動を振り返ってください。 一言で言うと我慢の1年でした。新型コロナウイルス感染症の影響が落ち着き始め、ようやく海外の受注活動を本格的に再開できるようになるかと思っていましたが、ロシアによるウクライナ侵攻や円...
-
Jan.21 23
大日コンサルタント株式会社|代表取締役社長 市橋政浩氏 人を尊重、新しい価値を創出
―2022年はどんな年でしたか。 創業70年の節目で8月には記念式典を行いました。さかなクンによる記念講演なども行い、刺激的で楽しい場になりました。コロナ禍で規模縮小は残念でしたが、気持ちも新たに次のステップへ踏み出すよ...
-
Jan.21 23
大同生命保険株式会社|岐阜支社長 宮内活己氏 中小企業を守るパートナーに
-昨年はどんな年でしたか。 7月に創業120年を迎え、充実した年となりました。1971年以降、法人に特化した保険販売に従事してきましたが、昨年始まった中期経営計画では、保険だけではなく地域経済を支えるすべての中小企業に信...
-
Jan.21 23
大樹生命保険株式会社|岐阜支社長 大澤英世氏 「お客さまのためにあれ」貫く
―昨年を振り返って。 「お客さま本位」を再徹底した1年でした。ご契約内容確認活動(安心さぽーと活動)でお客さまのご意向を伺いそれにお応えし、お客さまの満足度を高める取り組みです。これまでお客さまの利便性向上のため、リモー...
-
Jan.21 23
大工加藤工房舎株式会社|代表取締役 加藤優氏 「飛騨の匠の技」で木材を加工
―昨年を振り返ると。 資材の高騰で耐える年になりましたが、仕事の受注は順調でした。木材が不足する中、丸太から切り出して製材した木材を使用するなどして顧客のニーズに対応しました。また、地域の子どもたちを笑顔にしたいとの思い...
-
Jan.20 23
第一防災株式会社|代表取締役社長 澤田長士氏 鉄道警備を強化、業務拡大へ
―2022年を振り返ると。 当社は西濃地区を基盤に40年以上業務を行っています。工場や学校、公共図書館などの施設警備を中心に行ってきましたが、私が19年に社長に就任してからは、特に交通誘導警備を伸ばすことに注力してきまし...
-
Jan.20 23
ダイイチコーポレイション株式会社|代表取締役 桐山詔宇氏 社会を先読みする姿勢見せる
-昨年を振り返ると。 主軸の不動産業や子会社の携帯電話販売はコロナ禍の影響を受けたことで、業界の構造を適正な仕組みに向けて見直すべき時期ではないかと改めて思います。コロナ禍前の状態に戻るのがベストではなく、社会情勢を先読...
-
Jan.20 23
株式会社相宮工務店|代表取締役 相宮貞雄氏 安心して暮らせる家づくりを
―昨年を振り返ると。 材料の高騰化や納品の遅れなどに苦しめられましたが、大きな仕事を受注することができました。自分たちのような工務店にとっては負担が大きいような仕事でも、その重みに耐えないといけません。目先にある仕事は喜...
-
Jan.20 23
積水ハウス株式会社|三岐シャーメゾン支店長 村田慶治氏 岐阜県の資産価値向上に貢献
-昨年はどんな年でしたか。 コロナ禍収束が待たれる中でウクライナ情勢が緊迫化し、物価上昇や金利上昇により建築産業は資材高騰などの影響を受けました。そうした中、岐阜県ではインフレを懸念された法人・資産家の方から、不動産への...