-
Feb.01 23
めぐみの農業協同組合|代表理事組合長 山内清久氏 合併20年、地域とつながるJA
-2022年を振り返ると。 昨年は大きな台風もなく、農作物の作柄はおおむね良好でした。とりわけひるがの高原だいこんは豊作で販売金額は約6億8千万円(前年比約1・6倍)。キウイも前年比約2倍の収穫量。イチゴやトマト、サ...
-
Feb.01 23
株式会社メイホーホールディングス|代表取締役社長 尾松豪紀氏 地域創生をプラットフォームで
-2022年を振り返って。 会社をしっかりと再定義する1年でした。当社グループの売上高構成比は建設コンサルタントが約半分を占めていますが、事業ドメインを建設コンサルタント業とは思っていません。中小企業の経営を改善する...
-
Feb.01 23
株式会社名神|代表取締役副社長 割山隆昭氏 建物の解体技術や知識を深化
―昨年を振り返ると。 前半は仕事の流れが緩やかで、後半からは年明けまで繁忙期という差の激しい1年でした。業績もようやく例年並みとなりましたが、年間を通して安定しておらず、まだコロナ禍に振り回されている状態です。 ...
-
Feb.01 23
明治安田生命保険相互会社|岐阜支社長 木下健一氏 県民の健康づくりをサポート
―昨年の新たな取り組みは。 地域の皆さまの健康づくりに寄り添う「みんなの健活プロジェクト」を展開する当社は、昨年6月、女性特有のがんに罹患(りかん)した場合に加え、乳がんまたは子宮頸がん検診を受診し、異常指摘がなけれ...
-
Feb.01 23
都ホテル岐阜長良川|総支配人 釜谷祥成氏 アウトドア、体験型プラン充実
-昨年を振り返って。 10月からは全国旅行支援が始まったことに加え、ぎふ信長まつりや長良川国際会議場などで行われた催事も重なり、稼働率が大きく伸びました。 -コロナ後を見据えた取り組みも。 最上階のバーを...
-
Jan.31 23
三井住友海上火災保険株式会社|岐阜支店長 小林大輔氏 CSV×DXで地域課題解決
-2022年を振り返って。 DXを活用して社会課題解決に貢献する「CSV×DX」を強力に推進した1年となりました。保険本来の役割である経済的損失の補償に加え、リスクの予測、予防と復旧といった“補償前後”についても、D...
-
Jan.31 23
医療法人坦水会 操健康クリニック|院長 操裕氏 海外を見据えた医療体制構築
-昨年を振り返って。 11月に開院45周年を迎えました。2013年より徐々に進めてきた改装により、健診を受診する男女の動線を分け、院内全体を立体的に活用するようにしました。これにより、コロナ禍でも多くの方に安心して受...
-
Jan.31 23
株式会社ホンダカーズ岐阜|代表取締役社長 西谷隆志氏 県内全域で地域連携を深める
-昨年を振り返って。 創業70周年の節目の年でした。2021年に羽島郡岐南町の本社棟と工場棟を、昨年5月に基幹店舗の岐南店を建て替え、ようやくひと段落つきました。工場棟は完全屋内型にしたことで、スタッフの熱中症や寒さ...
-
Jan.31 23
医療法人社団正芳会 細野医院|院長 細野知宏氏 思いやりと高度医療の両立を
-医院の特色や医師としての思いは。 かかりつけ医として地域の皆さまの健康長寿に貢献することや、患者さんの立場に立った、より安心できる医療の遂行を大切にしています。患者さんの声を聞いて痛みや不安を受け止められる存在であ...
-
Jan.30 23
豊実精工株式会社|代表取締役社長 今泉由紀雄氏 「ERIN」事業を世界展開へ
―主要事業は。 半導体装置や産業機械、ロボットなどの精密部品加工や表面処理を主要事業としており、特にクリーンルームに対応したレイデント処理は全国の50%以上を受注しています。工作機械の部品などの金属表面処理を行う際に...
-
Jan.30 23
株式会社平成調剤薬局|代表取締役 大橋哲也氏 新たな医療ニーズに柔軟対応
-2022年を振り返って。 昨年は、当社にとって創立30周年を迎えた節目の年でした。その中で、長引くコロナ禍において、コロナ患者を対象とした抗ウイルス薬の指定薬局としての役割を果たすべく、薬の安定的な供給や県内各地へ...
-
Jan.30 23
株式会社文溪堂|代表取締役社長 水谷泰三氏 教育現場に適した支援を推進
―2022年はどんな年でしたか。 コロナ禍を機に、全国的に学校教育におけるICT端末の活用が急速に進み、デジタル機器の適切な活用法を模索する1年だったと感じています。そうした中、21年から時間割などの連絡事項や出欠席...