明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

田舎暮らしの現実とは?魅力やメリット・デメリットを詳しく紹介

最近メディアなどで、都会から田舎へ移住する人が増えているという話題が取り上げられています。首都圏から地方への移住者が増えているのも実状です。田舎で暮らしてみたいと思われる方も多いのではないでしょうか。

 

リモートワークが普及して仕事のスタイルが変わってきており、オフィス自体をなくしてしまう企業も増えています。都会に住む必要性がなくなってしまった今こそ、田舎に移住するチャンスです。

 

本記事では、そんな田舎暮らしに憧れている方に知ってほしい、実際の暮らしぶりや、始め方などを詳しく紹介しています。

 

ここでは田舎暮らしの良い面だけでなく、不便な面も一緒に記載しています。生活基盤を移すのは、人生の大きな選択です。現実を知り、それでも尚素晴らしいと思える田舎暮らしをスタートさせる参考にしてください。

田舎暮らしの魅力

田舎での暮らしは、都会に住んでいた時とは全く違います。単純に環境が変わるだけでなく、人や時間の流れが違うことに驚くでしょう。

 

都会は便利ですが、自然が少ないので四季を感じる機会がほとんどありません。田舎にいると、桜以外の草花で春を感じることができます。木々の緑の濃さで、夏を感じることができます。そこも、田舎暮らしならではの魅力です。

 

魅力には良い面も悪い面も両方あります。現実をしっかり理解した上で、判断しましょう。

【田舎暮らしの現実】9つのメリット

田舎暮らしと言えば自然豊かで、ゆっくりと時が流れるような、のんびりした生活を想像します。逆に都会暮らしでは、人や時間の流れも早く、日々時間に追われて生活している人が多いのではないでしょうか。

 

まずは田舎暮らしのメリットについて解説していくため、どんなところがあるのか参考にしてみてください。

1:自然を近くに感じられる

田舎暮らしのメリットとして真っ先に思い浮かぶのは、大自然と共に生活できるところです。雄大な山々に囲まれていたり、海や川が近かったり、開放感あふれる場所でのびのび暮らせます。

 

都会で暮らしていると、家庭菜園もベランダなどの小さなスペースでしか楽しめませんが、田舎暮らしなら、農業として広いスペースで野菜を育てることもできます。

 

季節によって違う表情を見せる自然を思う存分に味わうことができるのも、田舎暮らしならではの魅力です。

2:気軽にアウトドアを楽しめる

山が近い場所に暮らせば、トレッキングやハイキングを気軽に楽しむことができます。海や川が近い場所に住めば、空いた時間にふらっと釣りができます。

 

都会では、近隣を気にしてなかなかできないバーベキューや焚き火も、田舎では気兼ねすることなく好きな時に楽しめるのです。首都圏から近い場所にある施設では、前々から予約をしたり、混雑に悩まされたりしますが、田舎暮らしはそんなことを気にする必要はありません。

 

田舎暮らしは、アウトドア好きにはたまらない魅力が満載です。

3:地元の方が親切

田舎で暮らしていると、人とのつながりが大切になってきます。場所にもよりますが、地元のお祭りや集まりがあったり、地域で助け合いの心が根付いています。

 

都会で暮らしていると、近所に住んでいる人の顔も分からないということが多いでしょうが、田舎暮らしでは隣人に会えば世間話をするほどには、密に関わる機会がたくさんあります。

 

人との距離は都会に比べて近く感じられるでしょう。

4:子育てがしやすい

都会で暮らしていると、ご近所から子どもの声や足音がうるさいと苦情を言われることがあります。子育てで肩身の狭い思いをしている親御さんは多いです。

 

田舎暮らしでは、そのような苦情を言われるとはほとんどありません。土地が広いので、家同士も離れており、騒音を感じません。むしろ、お年寄りの方が子どもの声を喜んでくれるようで、気軽に話しかけてくれたり、泣いている子をあやしてくれたりします。

 

近所付き合いも密なので、子どもの顔を覚えてもらって声をかけてくれる大人が周りにたくさんいるのも、親としては非常にありがたいことです。自分だけでなく、周りと一緒に子育てをしている感覚が芽生え、子育てに余裕が生まれます。

5:子どもが自由に遊べる

都会で暮らしていると、子どもが遊べる公園が少ないと感じることがあります。公園でのボール遊びは禁止、夕方○時以降は騒音になるので遊べないなど、年齢が大きくなるにつれて、子どもの遊び場はどんどんなくなっていきます。

 

田舎暮らしは、そのような心配はほとんどありません。広々とした公園が多かったり、わざわざ公園に行かなくても、家の近くで草花をつんだり昆虫採集をしたり、川で泳いだりなど、自然の遊びがたくさんできます。

 

子どもの頃にのびのび遊んだ記憶は、その後の成長にとても良い影響を与えてくれるでしょう。

6:通勤の満員電車に乗らなくていい

田舎暮らしは、都会ほどの満員電車での通勤ラッシュはありません。

 

人混みが多い都会では、電車での移動が多く、混み合った電車内でイライラしている人がたくさんいます。ピリピリした生活を送っていると、時に現実逃避したくなる感覚を覚えるほどです。

7:仕事とプライベートを分けられる

内容によりますが、移住先で就職し、17時や18時には仕事を終わってその後は自分の時間を楽しんでいる方も多いようです。通勤時間が短いと、プライベートの時間が多く持てるという点も魅力です。

 

リモートワークの場合も休日は田舎でのんびり過ごしたり、好きなアウトドアを楽しんだり、畑で野菜や花を育てたり、趣味に時間を充ててリフレッシュすることができます。

8:生活費がかさまない

生活費の中でも、とりわけ食費が減るでしょう。自宅で野菜を作ったり、近所の農家さんに野菜をもらったりすることがあり、野菜を買うことが少なくなるからです。

 

ご近所付き合いがあると、生活に必要なものをもらったり、逆にあげたりする機会が増えるので、その点では買い物の機会が減ります。

 

買い物する場合も、食品に関しては都会に比べて価格が安い傾向にあるため、食費を減らすことができるでしょう。

9:マイホームが持ちやすい

田舎は家賃や固定費が都会と比べて安い傾向にあります。住宅購入も、都会に比べて大幅に安い値段で買えるため、若くしてマイホームも夢ではありません。

 

都会では小さな建売住宅しか購入できなくても、田舎では大きな庭付きの平屋を手に入れることが可能でしょう。

【田舎暮らしの現実】6つのデメリット

のんびり田舎暮らしへの憧れは尽きませんが、現実はそれだけではありません。ここまではメリットだけを見てきましたが、もちろんデメリットもあります。

 

良い面だけでなく、そうでない部分もしっかり確認しておきましょう。

1:移動に車が必要

田舎は、電車やバスが頻繁に走っているわけではありません。よって車がほぼ必須です。一番近くのお店に行くだけでも車を使わないと行けないようなところもあります。

 

学校の送り迎えなども車が必要な場合があるため、田舎暮らしをする前に運転免許の取得や車の購入を検討しましょう。

2:虫が出る

田舎暮らしで一番嫌がられるのが、虫です。もともと生き物が好きな人は問題ないですが、虫が苦手な方は、これが理由で田舎暮らしを躊躇する場合もあります。

 

虫を見慣れていないこと、田舎にいる虫のサイズが大きいことが懸念されますが、田舎暮らしが長くても、虫嫌いな方はいるようです。虫除けや駆除スプレーを準備したり、玄関にも網戸をつけるなどの対策をしてしのいでいます。

 

自分なりの対処法を見つけられると、虫によるストレスも軽減できるでしょう。

3:近所付き合いが面倒

田舎暮らしの経験がないと、近所付き合いが煩わしいと感じることもあるかもしれません。イベントがあると必ず参加しなくてはいけなかったり、付き合いが密だったりすることもあります。

 

集まりに参加しないと、仲間外れのようなことが起こってしまう例もあります。自分が住みたいと思っているところが、どんな付き合い方をしているか、事前に短期滞在をするなどリサーチすることがポイントです。

4:娯楽施設が近くにない

都会のように、遊ぶ場所や買い物をする場所は多くありません。自然を楽しむ以外のレジャー施設などは多くないため、遊び慣れている人では物足りなさを感じることもあるでしょう。

 

欲しいものが、簡単に手に入るような百貨店や大きなショッピング施設も少ないため、おしゃれ好きや新しいものに目が無い人には、デメリットに感じるかもしれません。

5:生活費が高くなる場合がある

都会から移住してくる場合によく勘違いされるのが、この生活費についてです。先ほどメリットで食費について触れましたが、食費や家賃以外の生活費は意外とかかります。

 

日用品は、都会の価格とほとんど変わりません。むしろ高い場合もあります。都会にはドラッグストアが数多くあり、価格競争をしているので日用品は安くなっています。ですが、田舎では数が少なく、正規品の値段で販売されて値下げはされていません。

 

また水道光熱費やガス代も、田舎の方が高いのが現実です。

 

移動手段の車も、生活費を上げる要因の一つです。税金や保険料、車検代、ガソリン代もかかります。

 

住む場所によって違いがあるので、事前リサーチは必須です。

6:雪国では毎朝の雪かきが大変

雪がたくさん降る地域では、冬のレジャーを楽しめるところも魅力です。子どもたちが雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、楽しい遊びがいっぱいあるでしょう。

 

しかし、降雪量の多い地域では、毎朝の雪かきが日課になります。雪が続く場合は毎日行わないと、あっという間に家が雪に埋もれてしまいます。

 

除雪に1時間以上かかることもあり、腰や体が痛くなる大変な作業です。

田舎暮らしは岐阜がおすすめ

良い面と悪い面の両方を知ったところで、それでも田舎への憧れが消えないという方のために、ここからは岐阜県の魅力についてご紹介します。

 

日本の中部地方に位置する岐阜県は、内陸県で自然豊かな場所です。田舎暮らしをしたいと思っている方へのサポート体制も整っているので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。

1:首都圏へ近い

岐阜県は首都圏へのアクセスが良く、東京に新幹線で約2時間で到着できます。東京にオフィスがありリモートワークで生活する場合は、好立地と言えます。

 

また名古屋へも電車で20分ほどなので、大きな買い物をしたい時やレジャー施設に行きたい時に、とても便利です。

2:待機児童が少ない

2022年4月時点で、岐阜県が公式に発表している県全体の待機児童数は0となっています。

 

瑞穂市は例外のようで、名古屋市に近く利便性の良い立地から、近年人口が増えています。そのため、待機児童が出ることもあるようです。市では、待機児童が出ないように、保育施設を増設したり、保育士を増やしたりする取り組みを行なって対応しています。

 

出典:保育所等利用待機児童数(令和4年4月1日現在)について|岐阜県
参照:https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/230334.html

3:仕事探しがしやすい

都会から田舎に移り住む時に心配なことは、仕事です。現実的に生活ができるかどうか、不安なまま移住はできません。

 

岐阜県では、有効求人倍率が全国平均よりも高い上、仕事付きで移住できるような仕組みが作られています。

田舎暮らしを岐阜で始めるための流れ

岐阜で田舎暮らしを始めたいと思い至ったらすべきことがたくさん出てきます。やることをリスト化して、事前準備をしっかり行いましょう。

 

ここからは、最低限調べておくべきことを紹介します。ぜひ参考に準備を進めてみてください。

1:目的を決める

まずは、移住する目的を決めます。今の仕事を続けながら拠点だけを移すのか、仕事自体を辞めて、移住先で仕事を探して生活するのか、これも大事な目的です。

 

移住先で就職先を探す、個人でカフェなどを経営する、農業をするなど、人それぞれ移住先で何をするかが違います。

 

また子どもをのびのびとした環境で育てたいというのも、立派な目的です。田舎暮らしで一番大切にしたい部分をしっかり見つけましょう。

2:情報収集

実際に自分で住んでみたいと思った地域の情報を集めます。インターネットからの情報だけでなく、自分で現地に出向いて立地などを確認しましょう。

 

短期で滞在させてもらえる場合もあるので、利用するのもおすすめです。気候や近所の方との関わり方も分かるので、移住後の現実とのギャップを少なくすることができます。

3:移住相談窓口で相談する

東京、大阪、名古屋には岐阜移住専用窓口があり、特に東京と名古屋は、相談員の方が常駐しています。

 

また気軽に情報収集したい方には、岐阜への移住に関する資料請求ができるので、これもおすすめです。

 

自分だけで情報収集するのは限界があるので、このような制度を活用すると、スムーズに進めることができます。

4:支援金や補助金をリサーチ

岐阜県では、移住に伴う支援金や補助金の応募も行なっていました。

 

2022年8月現在は締切となっていますが、今後も募集をする場合がありますので、事前にリサーチしておくことをおすすめします。

田舎暮らしの現実を知ろう

騒音や人混みの多い都会で暮らしていると、田舎暮らしへの憧れが強くなることもあるでしょう。特に今はリモートワークが広まり、家にこもることが多くなり、広々とした自然の多い場所に行きたくなるでしょう。

 

しかし、田舎で暮らすということは良いことばかりではありません。実際に住んでみると不便なことや、合わないことが出てきます。移住を考えている方は、しっかり調べた上で行くことをおすすめします。

イチオシ記事