明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

株式会社中島工務店|代表取締役 中島紀于氏 山を守る「産直の家づくり」

-2022年を振り返って。

全国規模で仕事を受注し、無事に1年間を走り抜きました。夏には旧西尾家住宅(大阪府吹田市、国重要文化財)の修復工事がスタートしました。6年間の工期を見込む大きなプロジェクトです。さらに建築家の隈研吾氏が設計、監理を務めた歓成院(横浜市)の本堂の改修および庫裡客殿の新築工事は、約1年半をかけて完工しました。本堂は外観そのままに、当社が培ってきた技術を生かして耐震性を高めました。庫裡客殿は、隈氏の荘厳なデザインを具現化できました。

-SDGsの取り組みは。

昨年10月、愛知県長久手市で行われたイベントに出展し、家づくりの過程で生じた端材を使った木箱のコンポスト(肥料作りのための容器)作りのワークショップを行いました。地元・加子母の木を使った「産直の家づくり」という当社が誇る業務内容自体が、SDGsとの親和性も高いため、今後も力を入れていきたい分野です。

-グループ会社の米作り事業でも、大きな成果がありました。

農産物・花生産販売のファンファーミングが栽培するコシヒカリが「第16回あなたが選ぶ日本一おいしい米コンテスト in 山形県庄内町」で、優秀金賞を受賞しました。米作りは21年から始めたばかりで、新潟や山形などの米所の生産者を押さえて上位に入ったことは、大変栄誉なこと。木材と通ずる部分がありますが、ファンファーミングの取り組みが加子母の田畑を守り、ひいては全国で加子母産の米というブランドを確立してもらえれば、喜ばしい限りです。

-今年の意気込みを。

高校卒業後に会社を立ち上げて60年の節目を迎えます。加子母の木材を全国に広めることで、この地域の産業、経済を豊かにしたいという思いはますます強くなっています。期待に応えるべく、また1年駆け抜けます。

 

本社 〒508-0421 中津川市加子母1005番地

TEL.0573-79-3131(代)

創業 1956年3月28日

資本金 5,000万円

従業員 270人

事業内容 注文住宅、住宅リフォーム、社寺建築、文化財・伝統建築の保存・修復、商業建築、公共建築、土木工事、舗装工事、造園工事、砂利・生コン・コンクリートブロックの製造販売、建設機械の製造・修理・販売、山林の育成、ダイヤモンド工具製造販売、小売業

支店・営業所 東京・埼玉・名古屋・大阪・神戸・中津川・恵那・瑞浪・可児・下呂

http://www.npsg.co.jp/

イチオシ記事