明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

スポーツ栄養士の仕事内容とは?仕事のやりがいについても紹介

「スポーツ栄養士はどんな仕事なの?」
「スポーツ栄養士になる時に求められる知識はある?」
「スポーツ栄養士はやりがいがある仕事なの?」
これからスポーツ栄養士になる人は疑問や不安が多くあるのではないでしょうか。

 

本記事ではスポーツ栄養士の仕事内容をはじめ、求められるスキルとやりがいを感じる瞬間など魅力的な部分を紹介していきます。

 

この記事を読むことで、スポーツ栄養士の仕事内容や公認スポーツ栄養士との違い、資格を取得するのに必要なことを知ることができます。その知識をもとに、スポーツ栄養士の資格取得を目指すことができるでしょう。

 

これから、スポーツ栄養士の資格を取得したいと考えている人は、是非この記事を参考にしてみましょう。

スポーツ栄養士の仕事内容とは?

スポーツ栄養士とは、プロのアスリートやスポーツをする人たちを対象に体づくりや健康促進に必要な栄養の摂り方などをアドバイスします。

 

プロのアスリート専属の栄養士として働くケースは、スポーツチームの施設や遠征先などが職場になります。選手の栄養サポートをし、栄養状態やカウンセリングなど体調管理を行います。

 

フィットネスジムで働くケースは、インストラクターとして勤務しながら、栄養の管理を行う業務になるでしょう。

スポーツ栄養士と公認スポーツ栄養士の相違点

近年、栄養士には様々な資格があります。公認スポーツ栄養士と呼ばれているものは、公益社団法人日本栄養士会と公益財団法人日本体育協会の共同認定による民間資格です。

 

取得するには管理栄養士の資格が必要で、これから実務を行う予定がある人を対象にしています。スポーツ分野の栄養に特化した、知識とスキルを身に付けられます。公認スポーツ栄養士は、スポーツ栄養の専門家といえるでしょう。

 

一方のスポーツ栄養士は、管理栄養士の資格を活かして、競技者の栄養を管理する仕事です。公認スポーツ栄養士資格を所持していなくても、スポーツ栄養士になることは可能です。

スポーツ栄養士に求められるスキル

スポーツ栄養士は、現場で求められているものに的確に応えることができる専門家です。競技者や監督、コーチなどの意見を聞き、栄養や食事に関するサポートをします。栄養に関する知識だけではなく、担当したチームの競技を詳しく知ることも必要になるでしょう。

 

選手が最高のパフォーマンスをできるように、幅広い知識が求められます。

スポーツ栄養士になるために必要なこと

管理栄養士の資格は国家資格になります。管理栄養士になるには、管理栄養士養成課程を修了していることが条件になります。全国にある管理栄養士養成施設や栄養士養成施設に通って卒業しましょう。

 

管理栄養士の資格を取得後、公認スポーツ栄養士養成講習会を受講します。受講するには満22歳以上であることが条件になります。そして、スポーツ栄養指導の経験があるか、予定があるかなども受講条件となる資格です。

 

出典:管理栄養士・栄養士とは | 公益社団法人 日本栄養士会
参照:https://www.dietitian.or.jp/students/dietitian/

 

出典:公認スポーツ栄養士とは | 特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養学会
参照:https://www.jsna.org/about/system.html

スポーツ栄養士のやりがい・魅力とは

スポーツ栄養士の資格を取得したら、どのような場所で活躍しながら仕事をするのでしょうか。スポーツの世界で働くことになり、不安も多くあります。

 

しかし、スポーツ栄養士はやりがいがある魅力的な職業です。やりがいは、働く意欲にも繋がります。実際に現場で働くことになったら、どのような魅力があるのかチェックしてみましょう。

選手と喜びを分かち合える

プロの選手など、専属の栄養士として働いた時、その選手が結果を残せると大きな喜びを感じるでしょう。選手と親しい関係になると、様々な悩みや不安を打ち明けてもらえます。

 

特にケガで苦しい時期を食事でサポートすると、信頼が厚くなり距離がぐっと近くなります。ケガが完治して復帰できた時は、喜びも大きいでしょう。

様々な分野の専門家と協働できる

スポーツ栄養士になると、競技者だけではなく、スポーツドクターやトレーナー・監督・コーチ・医療スタッフなどと意見を交換し仕事をすることになります。

 

様々な分野の専門家と仕事をすることで、新たな人脈づくりも可能でしょう。幅広い分野の方と交流することで、栄養士の知識以外にも多くのことを学ぶことができます。

活躍できる場所が多い

スポーツ栄養士はスポーツ競技の場で活躍することができるため、活躍できる場所が多いといえるでしょう。プロ野球やサッカー以外にも、スポーツジムやパーソナルトレーニングジムなどでプロ・アマ問わず必要としています。

 

また、病院などの医療機関もスポーツ栄養士の活躍する場があり、運動機能の回復を求める食事メニューを考えるなど、患者さんの状態にあわせた食事を提供する役割があります。

スポーツ選手の専属栄養士になれる可能性がある

スポーツ栄養士は、多くの競技者をサポートすることになるでしょう。スポーツ選手にとって食事は重要で、ケガの減少や健康管理に役立ちます。大きなチームの専属栄養士になると、競技にあわせたメニューや、故障で苦しむ選手に合った食事内容を考えます。

 

有名なプロ選手になると、専属で栄養士を雇うケースもあり、マンツーマンで管理することになるでしょう。

公認スポーツ栄養士の資格を取得する利点

公認スポーツ栄養士の資格を取得すると、就職先を見つけやすくなります。公認資格を取得していると認識され、スポーツ栄養学に詳しいと判断されます。

 

管理栄養師の資格だけでは、難しい就職先にもチャレンジできることになるでしょう。公認スポーツ栄養士は難易度の高い資格ですから、競技者からの信頼も厚くなります。

 

スポーツ学や栄養マネジメントなど専門知識を身に付けられ、自信にもなるでしょう。

公認スポーツ栄養士の資格を取得するための方法

公認スポーツ栄養士の魅力やメリットがわかると資格を取得してみたくなります。スポーツ栄養士として働く夢がある人は取得しておくと、スポーツ界で働けるチャンスが多くなるでしょう。

 

スポーツ栄養士の資格を取得するには、どのような条件やルールがあるのでしょうか。詳しくチェックしてみましょう。

資格条件

スポーツ栄養士になるには管理栄養士の資格が必要になります。管理栄養士の資格に合格したら、スポーツ栄養を学べる専門学校へ通うのが一般的です。

 

専門学校では、スポーツに特化した知識を学ぶことができます。卒業後は、日本スポーツ栄養学会の講習会を受講し、必要書類を提出します。共通科目の検定試験を受けて合格したら、再度講習を受講し、専門科目の検定試験を受験する流れです。

資格取得までの流れ

スポーツ栄養士に認定されるには、日本スポーツ栄養学会が開催するスポーツ栄養ベーシックコースを受講します。必要書類を提出し、受験決定通知書を受領したら公認スポーツ栄養士養成講習会を受講します。

 

その後、検定試験を受けて合格をしたら、共通科目判定が修了となるでしょう。次に、専門科目の講習会を受講し、検定試験を受けます。専門科目に合格すると公認スポーツ栄養士として認定されます。

4年ごとに資格更新が必要

公認スポーツ栄養士の資格有効期間は4年間です。資格を更新するには、資格有効期限の6か月前までに更新をしましょう。

 

更新には、日本スポーツ栄養学会が認める研修会に出席し、更新の申請を行います。更新に必要な条件や書類などは日本スポーツ栄養学会のホームページを参考にしましょう。

 

出典:公認スポーツ栄養士 | 公益社団法人 日本栄養士会
参照:https://www.dietitian.or.jp/career/specialcertifications/sports/

スポーツ栄養士の仕事内容を理解しよう

スポーツ栄養士の仕事内容やスポーツ栄養士に求められるスキル、資格を取得するために必要なことなどを解説してきました。

 

特に、公認スポーツ栄養士の資格を取得するには管理栄養士の資格を取得することが必要でした。また、いくつかの条件もあり、難易度の高い資格といえるでしょう。

 

ここで知った情報を参考にして、スポーツ栄養士の資格取得を目指しましょう。

イチオシ記事