明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

心に余裕がない人の原因や特徴は?余裕を持つための対処法なども紹介

ムシャクシャ、イライラしているときは、心に余裕がないのが原因かもしれません。心に余裕がないと態度にも表れ、知らないうちに周りに気を使わせていることもあります。この記事では、心に余裕がないときにありがちな原因や、対処方法について解説します。

 

余裕がない状態とは

心に余裕がない状態とは、考え事、悩み事で頭がいっぱいになりほかのことを考えられない状態のことです。周りの言葉も入ってこなくなります。

ここからは英文での表し方や類義語など「余裕がない」の表現について詳しく紹介します。

「余裕がない」を英語で言い換えると

●I have no room
●There is no room

このように言い表します。「room」は部屋という意味で使われますが、「機会」「余地」「可能性」などを表すときにも使います。

また、「心に余裕がない」のを英文にすると
There is no room in my heart.
となります。

「余裕がない」の類語は?

「余裕がない」という言葉は、物理的な意味だけでなく、心理など見えない対象にも使うことができます。

●心に余裕がないの類義語
「ゆとりがない」「必死」「切羽詰まった」

●仕事関連の余裕がない場合の類義語
「手いっぱい」「手が回らない」「手が離せない」

●経済的に余裕がないの類義語
「金欠」「資金難」「予算が厳しい」

余裕がなくなってしまう原因

心に余裕がないときは、頭の中がいっぱいいっぱいになっていて自覚がないことが多いようです。どんなときに心に余裕がなくなるのか、その原因を知ることが大切です。ここからは心に余裕がなくなる原因の代表例を解説します。

金銭的な問題

「収入が少なくて、生活が不安定」「返済を抱えている」「出費が続いているので、臨時の出費に対応できない」など金銭面の不安があると、生活にも影響がでるため心に余裕がなくなります。

また、お金がないと欲しいものを買えない、行きたいところに行けません。このような制限からストレスに繋がりイライラして心に余裕がなくなってしまうのです。

友人や恋人、職場での人間関係

恋人や友達と喧嘩してモヤモヤする、職場で意見が対立してしまい気まずいなど、すぐに解決できない人間関係に問題を抱えると落ち込んだり、不安になったりします。

集中したいときに、ふと人間関係の不安を思い出してしまい、イライラしたり、憂鬱な気持ちになってしまうことも多いです。

キャパシティ以上の仕事を持っている

とても一人ではこなせない業務量を抱えていたり、能力以上の業務を任せられたときは、仕事と時間に追われ余裕がなくなります。

キャパシティの幅は人それぞれですが、誰にでも限界があるということを頭の片隅に置いておきましょう。

SNSやネットの普及

SNSが浸透したことで、手軽に他人の様子を見る機会が増えました。ここで気を付けなくてはならないのは、SNSで見られるのはごく一部であることです。華やかそう、全てが順調そうに見えても本当のところはわかりません。自分を比較して落ち込む必要はないのです。

また、自分がSNSに投稿をして「いいね」が少ないと承認欲求が満たされず、ネガティブな気持ちになることもあります。

余裕がない人の特徴

心に余裕がないときは、周りからどんな風に見られているのでしょうか。ここからは余裕がない人に見られる特徴を紹介します。自分にあてはまるものがあれば、自覚はなくても余裕がないサインかもしれません。

人に頼らず抱え込んでしまう

余裕が持てない人の中には「一人で頑張ろう」「一人で解決しなくては」と真面目で完璧を求め人に頼るのが苦手な人が多い傾向があります。

どんなに頑張っても一人では解決できない場合もあります。追い詰められる前に人に頼ることも大切です。

ネガティブな思考に陥ってしまいがち

心に余裕がないときは、ポジティブなことよりもネガティブな方へ考えが偏りがちです。余裕がない焦りから「自分が周りに追い付いていない」「劣っている」と自己肯定を下げていることがあります。

また、ネガティブ思考は「思い込み」によるものもあるので、落ち着いて頭の中を整理する時間が必要です。

自分に自信を持つことができない

心に余裕がないときは「何をやってもうまくいかない」「失敗してしまうかもしれない」と焦りや不安から自分を認めてあげられない心理状況なのかもしれません。

誰でも失敗やうまく物事が運ばないことはあります。それなのに「すべて自分が悪い」と思い込むとますます余裕がなくなります。

柔軟性がない

柔軟性がある人は、臨機応変に適切な処理ができ、予想外のトラブルが起こった時でも冷静に対応できます。これらは余裕があるからこそできる対応です。余裕がなく、いっぱいいっぱいなときは、視野が狭くなり臨機応変な柔軟な対応というものができません。

余裕がない際の行動や症状

心に余裕がなく、気持ちをコントロールできていないときは下記のような行動特徴や症状が現れます。

●イライラする
●集中力にかけミスが増える
●冷静な対応ができない
●傷つきやすい

心当たりのある症状はないでしょうか?症状がある場合は、自分の状況を見つめ直してみましょう。

すぐイライラしてしまう

余裕がないときは「自分はこれだけやっているのに」と思い込みが先行し、「仕事が遅い!」「こんな簡単なミスをするなんて!」など人の悪い部分が気になりイライラしがちです。

このイライラは真面目すぎる、完璧主義な人に多い傾向があります。周りにも完璧を求め、冷たい態度を取っていることがあるので、自信に余裕がないサインが出ていることに気づかなければなりません。

集中できずミスが多くなってしまう

納期が迫っていたり、時間に追われたりしていると心に余裕がなくなり、集中できずミスを犯してしまうという事が多いです。

ミスは誰にでもあるので、反省して取り返すことが大切ですが、余裕がないと人のせいにしがちです。つい、<mark攻撃的な話し方をしてしまい、八つ当たりするとチームの雰囲気も悪くなってしまいます

視野が狭くなり冷静な対応ができない

できることには限界があるということを頭の片隅に置いておかないと、キャパシティを超えてしまいます。やってもやっても終わりが見えない、帰宅後も常に仕事のことが頭から離れないときは、余裕がなくなっている証拠です。

このような状況のときはキャパシティを超え、視野が狭くなり冷静な対応ができない可能性があります。

些細なことにも傷ついてしまう

余裕がないと物事に対してネガティブにとらえてしまいがちで傷つきやすい状況です。心に余裕があるときは、受け流せることでも自分がいっぱいいっぱいのときは、些細なことでも傷つき落ち込みやすい傾向にあります。

傷つきたくないあまり、必要以上に周りの顔色を気にしていると、ストレスになりどんどん追い込まれてしまいます。

余裕がない際の対処法

「今の自分は余裕がない状態かも」と心当たりがあれば、知らず知らずのうちに周りに迷惑をかける前に一旦立ち止まって対処法を考えてみましょう。ここからはイライラを抑えて、心に余裕を作る5つの方法を紹介します。

完璧を目指さない

責任感が強く真面目すぎる人ほど、心に余裕がなくなる傾向があります。なんでも完璧にこなそうとすると、思い通りにいかなかったときにイライラしてしまいます。

すべてを完璧にこなすのは不可能と頭の片隅に置き、ここまでやればOKという妥協点を作ると良いでしょう。これは「手抜き」ではありません。心に余裕を持たすための妥協点です。

人を頼るようにする

「人に頼るのは恥ずかしい」こんな風に考えていませんか?真面目で完璧主義な人ほど、他者に頼るのが苦手な人が多いようです。キャパオーバーになる前に、時には誰かに頼る、甘えることも大切です。

リフレッシュのため自分の時間を取る

休みの日まで仕事のことを考えていたら、心身ともに疲弊してしまいます。忙しいときほど、自分の時間をきちんと作りリフレッシュをしましょう。

読書やゲーム、スポーツなど好きなことならなんでも良いです。ストレス発散や心身のリフレッシュをして仕事から離れる時間を作ることも必要です。

人と自分を比べることをやめる

「自分は他人よりも能力が足りていない」と思い込むと、劣等感から周りを妬んで落ち込んだり自分を責めてしまいます。反対に「自分は周りより優秀だ」と思い込むと冷たく当たったり、横柄な態度になることもあるでしょう。

まずは人と自分を比べることをやめて、自分は自分と割り切ることが大切です。自分を認め、自分にできることを頑張ってみてください。

取り組む中で優先順位を決める

余裕がないときは「何から手を付けていいかわからない」と頭の中の整理ができていないことが多いです。そうなってしまったら、まず優先順位を考えましょう。

●最優先で行うこと
●いつまでに行えばいいか
●後回しでも影響がないもの

スケジュールを考えてから行動すると心に余裕が持てます。

まとめ

心に余裕がない人の原因や特徴、対処法について解説しました。日々の生活の中で余裕がないと自覚があれば、キャパオーバーになる前にゆとりを持つ行動を起こして改善しましょう。

ネガティブな感情は、余裕がない状態から抜け出せなくなる場合も少なくありません。時には人を頼り、好きなことでリフレッシュもしてポジティブでいられるように心がけることが大切です。

イチオシ記事