明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

令和7年度版 孤独・孤立対策強化月間特設ウェブサイトを公開

5月実施「孤独・孤立対策強化月間」に向け、情報発信を強化

2025年3月28日

5月実施「孤独・孤立対策強化月間」に向け、情報発信を強化
 

2025(令和7)年3月

令和7年度版 孤独・孤立対策強化月間特設ウェブサイトを公開
社会全体で孤独・孤立対策への理解・意識・機運を高めるため
さまざまな団体の取り組みを紹介する動画も制作

 
  令和7年3月、内閣府孤独・孤立対策推進室は、本年5月に実施する 「孤独・孤立対策強化月間」に先駆け、その強化月間に関する情報を集約した「孤独・孤立対策強化月間特設ウェブサイト」を公開しました。

 孤独・孤立対策推進室では、毎年5月に 「孤独・孤立対策強化月間」を実施しています。今年の強化月間期間中には、全国の孤独・孤立対策につながる支援施策を行なう団体による「孤独・孤立相談」をはじめ、「つながりサポーター養成講座」、対談会やワークショップなど各種オンラインイベントの開催などを予定しています。

 この特設ウェブサイトは、強化月間に関する情報を集約したウェブサイトであり、孤独・孤立対策に関する社会全体での理解・浸透や機運醸成を図るための広報基盤となるウェブサイトです。今回の公開にあたり、さまざまな団体の取り組みを紹介する動画も制作して掲載しています。

 このウェブサイトを通じて、全国の関係団体や活動の紹介、各種相談窓口などの情報発信も強化し、ひとりでも多くの孤独・孤立に悩む方に寄り添えるよう、官民が連携して孤独・孤立対策を推進していきます。

 

孤独・孤立対策強化月間Webサイト
https://www.notalone-cao.go.jp/main-monthly/

 

5月は、「孤独・孤立対策強化月間」

  社会環境やライフスタイルの急激な変化により、人と人との関係性や「つながり」は希薄化の一途をたどり、孤独・孤立の問題が深刻な社会問題となっています。そこで、政府は「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」を孤独・孤立対策の柱の一つとし、毎年5月を「孤独・孤立対策強化月間」と位置づけました。

 

孤独・孤立対策強化月間のWebサイト 公開のポイント

 

特設ウェブサイト公開の狙い

◆孤独・孤立対策強化月間に向け、社会全体で孤独・孤立問題への理解・意識・機運を高める
 今回の公開では、来たる5月に実施される「孤独・孤立対策強化月間」に向けて、孤独・孤立を抱えるご本人をはじめ、孤独・孤立を感じている方のご家族や周りの方、さらには孤独・孤立対策に関わる企業・団体等に対し、内閣府の取り組みの周知活動を行い、社会全体でこの問題に対する理解・意識・機運を高めることを目的としています。

注目コンテンツ

◆さまざまな団体の取り組みを紹介する動画を制作・追加
  孤独・孤立は、性別・年齢・社会的立場などを問わず、どんな人でも人生のさまざまなライフステージの中で抱えうる問題です。そして、この孤独・孤立に対する支援のアプローチもまた、さまざまです。
  実際に孤独・孤立の問題を抱える人への支援を行っている団体の活動を紹介することで、さまざまな支援活動が存在することを社会に伝え、同時に多様な形での支援を行っていくことが大切であることを伝えます。
 また、似たような活動をしている団体が、他団体の活動事例を通じて、自身の活動のアイデアやヒントを得たり、孤独・孤立対策としての視点・切り口に気づいていただくことも、目的の一つです。

 

2025年5月「孤独・孤立対策強化月間」の概要

 

今年のテーマ

話してみた こころが少し軽くなった
 自治体や民間の団体との協働が進み、孤独・孤立対策がより充実してきました。孤独・孤立の問題を抱える人が、本人に合ったさまざまな形での「ゆるいつながり」を身近で感じ、触れることができる機会がさらに増えることを目指します。

 今年の孤独・孤立対策強化月間では、これらの活動や取り組みを特設ウェブサイトにおいて広く取り上げ、多くの方に知っていただくことにより、「声を上げやすい・声をかけやすい」社会の実現をめざしていきます。

おもな施策

 

 

孤独・孤立対策とは

  社会的不安に寄り添い、深刻化する社会的な孤独・孤立の問題について総合的な対策を推進するための企画及び立案並びに総合調整に関する事務を処理するため、内閣府に、孤独・孤立対策推進室を設置いたしました。
  政府一体となって孤独・孤立問題に取り組み、より一層的確に必要とする方に支援をお届けいたします。
https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/index.html