滋賀県立安曇川高校の生徒が 東京・日本橋の「ここ滋賀」で販売実習を実施!
地元産品を使ったスィーツ3種を販売 【開催日時】令和7年11月12日(水)10:00~15:00
2025年11月6日
滋賀県 ここ滋賀
滋賀県立安曇川高校の生徒が 東京・日本橋の「ここ滋賀」で販売実習を実施! 地元産品を使ったスィーツ3種を販売 【開催日時】令和7年11月12日(水)10:00~15:00
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」(東京・日本橋)では、11月12日(水)に滋賀県立安曇川高校の生徒たちが地域企業と共同開発した地元産品の販売実習を実施します。安曇川高校では、総合学科(総合ビジネス系列)の生徒たちが、地域の魅力を発信するため、日々の学習の中で地元企業との商品開発に取り組んできました。当日は生徒自らが「ここ滋賀」の店頭に立ち、開発の背景やこだわりを来店者に直接紹介します。
県内の高校生たちが滋賀の産品の新しい魅力を東京で発信する1日限りの特別販売会となりますので、ぜひ足をお運びください。
泰山寺スイートポテト
県立安曇川高校による商品販売会の概要
【日時】
2025年11月12日(水)10:00~15:00予定
【場所】
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-7-1
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」1階マーケット
【参加者】
・県立安曇川高校 総合学科(総合ビジネス系列2年生)9名
および 引率教諭2名
取扱商品
〇アドベリードラ
安曇川町の特産品である「アドベリー」の甘酸っぱいソースを使用し、生クリームと自餡を合わせた餡をサンドした新感覚の洋風どら焼き。
安曇川のお菓子屋さん「とも栄菓舗」と共同開発した商品。
〇泰山寺スイートポテトパイ
安曇川町の「泰山寺」という地域で作られたサツマイモを使用したスイートポテトパイ。
農家さん自慢のサツマイモを使用して、安曇川の焼き菓子スイーツショップ「サンティール」と共同開発した商品。
〇のいろのはちみつプリン
希少な湖北産はちみつ「のいろのいろ」を使用した、ヘルシーでやさしい甘さが特徴の
プリン。滋賀県高島市で話題の「農家の嫁」と共同開発した商品。
県内高校生の販売会について
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」では、県内高校の生徒による県産品のPRや観光・県産品に関するアンケート調査、観光案内業務の体験等の学習など、実践的な教育の場として「ここ滋賀」を活用する取り組みを行っています。
今後、さらなる「ここ滋賀」の活用の拡大に向けて、教育委員会をはじめ、部局間の連携を進めてまいります。(12月にも県内高校の販売実習・観光案内業務の体験を予定)
参考:滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」について
◆東京・日本橋の滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」について
「ここ滋賀」は、滋賀県の魅力を首都圏に届ける情報発信拠点として、2017年10月、東京・日本橋に開業しました。日本橋は江戸時代には「近江商人」が行商の拠点として活躍した場所でもあり、現在も近江商人ゆかりの企業が点在しています。そのような歴史的背景を持つ日本橋の地で「ここ滋賀」は、滋賀の食・文化・観光・モノづくりなどを五感で体験できる場として人々が集い、交流し、新たな発見をする場を目指しています。
公式ウェブサイト:https://cocoshiga.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/cocoshiga/
X(旧Twitter):https://x.com/cocoshiga_info


