【特許庁主催】スタートアップ×知財の祭典「第7回 IP BASE AWARD」応募受付中!
スタートアップ部門・支援者部門の募集を開始/2025年11月締切
2025年8月28日
特許庁 IP BASE事務局
特許庁では、知財に関する取り組みについて高く評価されたスタートアップおよびスタートアップ支援者を表彰する「第7回 IP BASE AWARD」の応募受付を開始しました(2025年8月28日(木)〜)。
今年度は、「国内スタートアップ知財エコシステムの形成」をテーマに、優れた知財活用の実践や支援を通じて、スタートアップエコシステムの発展に貢献する個人・組織を募集します。
スタートアップ部門・スタートアップ支援者部門の2部門で、自薦・他薦いずれでもご応募いただけます。みなさまのご応募お待ちしています。
■応募概要
【応募受付期間】
・自薦:2025年8月28日(木)〜11月12日(水)
・他薦:2025年8月28日(木)〜11月5日(水)
【応募方法】
下記の専用フォームよりご応募ください(自薦・他薦とも受付中)
・自薦フォーム:https://forms.office.com/r/VJeE0mKAmM
・他薦フォーム:https://forms.office.com/r/AJXRLzYbUv
※他薦は各部門につき3名(3社・団体)まで応募可能です。
※提出資料がある場合は、事務局(ipbase@jtb.com)までメールでご送付ください。
■募集部門
【スタートアップ部門】
・対象:未上場かつ設立10年以内で、戦略的な知財権の取得・活用等を実施しているスタートアップ
・選考方法:書類審査+上位者によるピッチ審査(2026年3月3日開催)
【スタートアップ支援者部門】
・対象:スタートアップの知財支援を通じて、スタートアップ知財エコシステムの活性化に貢献している個人・組織(弁理士・弁護士・VC・アクセラレーター・大学関係者等)
・選考方法:書類審査のみ(ピッチ審査なし)
■受賞種別
・グランプリ(スタートアップ部門:1者、支援者部門:最大2者)
・奨励賞(両部門で複数者受賞可)
・オーディエンス賞(スタートアップ部門ピッチ審査の一般投票により選出)
■授賞式・ピッチ審査
・開催日:2026年3月3日(火)
・会場:JID 2026 by ASCII STARTUP(東京・汐留予定)
スタートアップ部門では、ファイナリストによる公開ピッチを実施。来場者・視聴者による投票で「オーディエンス賞」も授与されます。
■選考委員
【委員⻑】
鮫島正洋氏(弁護士法人内田・鮫島法律事務所 代表パートナー弁護士・弁理士)
【委員】
赤浦徹氏(インキュベイトファンド 代表パートナー)
加藤由紀子氏(SBI インベストメント株式会社 取締役執行役員 CVC 事業部⻑)
川名弘志氏(KDDI株式会社 コーポレート統括本部 プロフェッショナル(知的財産戦略担当) 弁理 士)
森田裕氏(森田・大谷特許事務所 代表パートナー弁理士)
■公式サイト・詳細はこちら
■IP BASE AWARDとは
IP BASE AWARDは、知財を戦略的に活用するスタートアップや、それを支援する個人・組織を表彰する特許庁主催のアワードです。2019年度の創設以来、「知財を使いこなす起業家を増やす」ことをミッションに、累計で30社・人以上のスタートアップ・スタートアップ支援者を表彰してきました。
スタートアップにおける知的財産の保護・活用の重要性が高まっている現在、スタートアップによる知財活用、スタートアップ支援者による知財支援を推進する、スタートアップ知財エコシステムの形成が求められています。本アワードでは、スタートアップの知財活動・知財支援活動を奨励することで、スタートアップによる知財活用、スタートアップ支援者による知財支援、スタートアップ知財エコシステムの取り組みを後押しします。
■IP BASEについて
特許庁は、「知財って重要そうだけど、まず何をすればいいか分からない」「誰に相談すれば良いのか分からない」といったスタートアップの声に応えるべく、“スタートアップがまず見るサイト”、“知財専門家とつながるサイト”として、知財コミュニティポータルサイト「IP BASE」を2018年12月に開設しました。
スタートアップに不可欠な知財戦略に関する基礎知識や支援施策、イベントなどの最新情報を集約し、スタートアップ関係者(スタートアップやベンチャーキャピタル、アクセラレーターなど)と、知財専門家(弁理士や弁護士など)の双方が参加するスタートアップ知財コミュニティの「基地」となることを目指して運営しています。