東京都立大学「英語学位プログラム」・「国際系新学部」について
令和7年2月5日
東京都公立大学法人https://www.houjin-tmu.ac.jp/
東京都立大学では、社会のグローバル化、大学教育の国際化、学生の英語力向上に対応することなどを理念とし、卒業に必要な全ての単位を英語で履修できる「英語課程」を、2015年度(平成27年度)に理学部生命科学科(当時は都市教養学部理工学系生命科学コース)において開始しました。また、2024年度(令和6年度)からは、留学生や帰国子女等を対象に、「英語課程」に秋に入学できる仕組み(※1)を導入しています。
このたび、さらなる国際化の取組の一環として、既存の各学科への「英語学位プログラム」の導入と、「国際系新学部」の設置に向けた準備を進めていくこととしました。これにより、広く国内外の学生が互いに切磋琢磨し、理解し合う、さらに多様性の進んだキャンパスの実現や、教育・研究の進化へとつなげていきます。
意欲ある多くの学生に、「英語学位プログラム」及び「国際系新学部」の門を叩いていただきたいと考えています。詳細は、順次公表します。
1 概要
(1)英語学位プログラム
幅広い専門分野において、高度な語学力と深い専門知識を有する人材を育成すべく、英語のみで履修し学位を取得するプログラムを既存の各学科に導入
(2)国際系新学部
国際社会で活躍する基盤となる幅広い教養、豊かな発想力、高度な語学力を身に付けたグローバル人材を育成する、新たな学部を設置
2 開設時期(※2)
(1)英語学位プログラム
2027年度(令和9年度)に複数学科で導入し、順次拡大予定(最終的に15学科程度を想定)
(2)国際系新学部
2028年度(令和10年度)の開設を目指す
(※1)理学部生命科学科における令和7年度秋季入学学生募集要項については、令和6年12月20日付けで別添のとおり公表しています。
(※2)この内容は計画中の段階であり、変更となる場合があります。