明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

新生活、室外機がお隣との交友関係にも影響? 8人に1人以上が隣家や近隣住宅の室外機が気になった経験あり

別売部品や室外機を安定稼働させるためのポイントも解説!

2024/2/7 13:00
【霧ヶ峰 Times】~霧ヶ峰は、快適な室内環境づくりの情報をお届けします~
https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/

 三菱電機 霧ヶ峰PR事務局は、2023年12月22日~24日、東京・大阪在住の男女600名を対象に、「エアコンの室外機に関する調査」を実施しました。調査によると、現在の住まいを購入・または借りる際に、自宅の室外機の設置場所を確認、検討しなかった人が半数以上にのぼる一方、隣家や近隣のお宅の室外機が気になった経験がある人が8人に1人以上もいることが明らかになりました。

 当事務局は以上の結果を受け、エアコンのプロである三菱電機の久田優美より、この春新たに家を建てる方やお引っ越し予定の方にむけて、「室外機の設置・使用時に関する注意点」を解説します。また、現在お住まいの家で室外機に関するお悩みをお持ちの方に役立つ、「別売部品の活用方法」もあわせて紹介します。

 


 

住まいを購入・借りる際に「自宅の室外機の設置場所」を気にしていない人は59.8%。「窓を開けると隣家の室外機から吹き出てくる風が気になった」との声も

 調査によると、現在の住まいを購入、または借りる際に、ご自宅の「室外機の設置場所」を確認、検討をしなかった人は59.8%と、半数以上にのぼりました(グラフ1)。

 

グラフ1

 

 加えて、隣家や近隣のお宅の「室外機の設置場所」を確認しなかった人は、83.0%となり(グラフ2)、多くの人が「室外機の設置場所」を気にしていないことが分かる結果となりました。

 

グラフ2

 

 一方、隣家や近隣の住宅の室外機が気になった経験がある人は14.2%となり(グラフ3)、具体的には「窓を開けると隣家の室外機から吹き出てくる風が気になった」「夏場、庭先の植物に熱風があたる」「深夜、室外機の稼働音がうるさくてなかなか寝付けなかった」等の意見がありました(表1)。「室外機の設置場所」への関心は低いものの、8人に1人以上は隣家や近隣の住宅の室外機に悩まされたことがあるという実態が明らかになりました。

 

グラフ3

 

表1

 

 調査結果を受けて、三菱電機エアコンのプロ 久田より、室外機を設置・使用する際のポイントや別売部品についてご紹介します。

 


 

室外機の設置・使用時は「近隣環境」と「安定稼働できる環境づくり」を要チェック。

【1】室外機を設置する際は近隣の環境に注意しましょう

 表1の通り、隣の住宅の玄関や窓際付近に室外機を設置すると、騒音や風で隣家の方などに不快感を与えてしまう可能性があります。住まいを新しく購入する場合や、エアコンを新しく設置する際には、以下の点を踏まえて室外機の「設置場所・向き」をハウスメーカーなどの担当者やエアコン設置業者に相談しましょう。

 

<室外機設置時、近隣環境への配慮ポイント5つ>

 ① 隣家の窓や玄関に近い場所での設置はなるべく避ける

 ② 吹き出し口を、隣家や玄関の方に向けないようにする

 ③ 室外機のファンに、ホコリやごみ等があたることにより起こる異音を防ぐために、

   ホコリが溜まりづらく風通しの良い場所を選ぶ

 ④ 室外機の周りには、風を遮るものを置かない

 ⑤ 近隣住民が通る場所(マンションの場合は隣室のベランダ)に、ドレン水※1が流れないようにする

 *冬場はドレン水が凍結する恐れもあるので気を付けましょう!

   ※1ドレン水:室内機で空気を冷やす際に出た排水のことで、ドレンホースで外へ排出する必要がある水のこと

 


 また、「賃貸のため室外機の設置場所を自分で選択できない」等、やむを得ない場合は別売部品を使用するのがおすすめです。

 

【別売部品の活用】 室外機の別売部品で風向を調整!

 やむを得ず隣家や道路に向けて室外機を設置する場合は、室外機から出る風の向きを変更できる「吹出ガイド(風向ガイド)」を取り付けることで対策が可能です。

 

 

 三菱電機 霧ヶ峰PR事務局が行った調査によると、室外機の風向を調整するための別売部品があることを知っている人はわずか12.2%にとどまりました(グラフ4)。

 

グラフ4

 

【2】室外機を安定稼働させるための、「設置場所」&「使用時」の3つのポイント

 一年を通して室外機を安定して稼働させるためには、以下のポイントを押さえて設置場所を検討することをおすすめします。

 

Point1:家の「東側」か「南側」がおすすめ

 家の「北側」や「西側」は季節風の影響を受けやすく、降雪時は雪が室外機に吹き込んでしまう可能性があります。また、「霜取り」※2中に室外機に強風が当たると「霜取り」の時間が長くなることがあります。

 

※2「霜取り」とは…

 室外機の熱交換器に霜が付着すると、熱交換が十分に行われず暖房能力を発揮しにくくなるため、エアコンにはその霜を溶かすために、自動で「霜取り」を行う機能があります。

 「霜取り」時には、霜を溶かすためにあたたかい冷媒を室外機側にまわすため、室内機から冷たい風が吹かないよう暖房運転を短時間停止します。

 

Point2:風通しが良い場所に設置し、室外機の吹き出し口付近にモノを置かない

 風通しが悪くホコリがたまりやすい場所だと、室外機にホコリが付着し、エアコンの運転効率が低下する場合があります。また、吹き出し口付近にモノがあるとそれらが障害となり、エアコンの運転効率が下がってしまいます。

 

Point3:直射日光が当たらない場所に設置

 夏場、直射日光によって室外機の温度が上がると、エアコン冷房の稼働効率が低下する場合があります。

 

【別売部品の活用】 室外機用の「日除け」(別売部品)で直射日光を防ぐ!

 直射日光が当たる場所に室外機を設置する場合は、エアコン冷房を安定して稼働させるために「日除け」を取り付けることをおすすめします。

<コラム>子どもの予期せぬ事故を防ぐために、知っておきたい設置位置+別売部品

■【設置位置注意】 ベランダからの子供の転落防止

 ベランダに室外機を設置する場合には、柵から60㎝以上離すか、上から吊るすなど、設置場所に注意しましょう。

※引用:東京くらしWEB「ベランダからの子供の転落」に注意しましょう! https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.lg.jp/anzen/kigaikiken/documents/kigaikiken_beranda_202204.html

 

 

■【別売部品の活用】 吸込口の事故防止

 室外機吸込口側にお子さまなどの手が触れやすい場所へ据付ける場合は、「室外機保護カバー」(別売部品)をお使いください。

 

 

室外機の騒音、原因は「経年劣化」の可能性も。
購入から10年以上経つ場合は、思い切って買い替えも検討しましょう。

 調査から、室外機トラブルの中でも「騒音」に悩む方が一定数いることが分かりました(表1)。熱交換器やファンなど、室外機の部品が経年劣化することにより、異音が生じることがあります。

 エアコンは、環境や使い方、機種にもよりますが、一般的に10年程度での買い替えが推奨されています。また、省エネ性などエアコンの性能自体も10年前のものと比べて大きく向上しています。室外機の騒音にお悩みの場合は、購入時期を確認し、10年以上経過している場合は買い替えも検討してみましょう。

 

★買い替えをお考えの際はこちら!<エアコン買い替え前の3つのチェックポイント>https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/pdf/200709.pdf

 

 

三菱電機はお悩みを解消する情報を発信中。

 

三菱電機はエアコンにまつわるよくあるお悩みに耳を傾け、役立つ情報を発信しています。

https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/

 

<快適に過ごすためのお役立ち情報一覧>

受験・テレワークにもおすすめ 専門家が教える「集中できる冬の室内環境」づくり

https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/pdf/211207.pdf

窓を開けたくない寒い冬に!効率的に換気をする方法と空気のよどみの解消のコツとは?

https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/pdf/211224.pdf

 睡眠のプロが教える、寒い冬でも快眠できる環境づくり!

https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/pdf/201208.pdf

 

■グラフ1~4、表1

・調査対象者:30~50代の男女600名(東京・大阪在住)

・調査方法:インターネット

・調査期間:2023年12月22日(金)~12月24日(日)