明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

直近5年間で移住者が1,200人超えの大注目の島  長崎県五島市では地域おこし協力隊隊員を募集しています!

■地域に住み、自分の得意を活かしてまちづくりに貢献!■

 

直近5年間で移住者が1,200人超えの大注目の島

長崎県五島市では地域おこし協力隊隊員を募集しています! ■地域に住み、自分の得意を活かしてまちづくりに貢献!■

 

 地域おこし協力隊員は、おおむね1年以上3年以下の期間、地方自治体の委嘱を受け、地域で生活し、地域住民と連携・協力して、農林漁業の応援、水源保全・監視活動、住民の生活支援など各種の地域協力活動に従事しながら、その地域への定住・定着を図る取組です。

 五島市では、現在、下記の4つのミッションで隊員を募集しています。

 御神輿を船に乗せる島ならではのお祭り      福江島のシンボルである鬼岳

 

【五島市地域おこし協力隊募集概要】

空き家を活用した移住促進

募集人数:1名

勤務五島市役所 地域振興部 地域協働課  移住定住促進班

勤務時間:週35時間(7時間×5日)

雇用形態:五島市の会計年度任用職員(パートタイム)として五島市長が任用します。

最初の任用期間を令和8年2月1日から令和8年3月31日とし、活動状況により、

最長3年間の更新が可能です。

ミッション1)五島ぐらしの魅力をPRと移住希望者のサポート

       2)空き家バンクへの登録物件の発掘に係る企画と実行

       3)空き家バンク関連補助金の活用促進

報   酬:1)不動産取引に関する専門知識や経験がある方・・・月額213,161円

       2)不動産取引に関する専門知識や経験を有しない方・・・月額180,554円

期末手当(ボーナス)月額×1.25月分×年2回

勤勉手当(ボーナス)月額×1.05月分×年2回

 

・応募はこちらから!

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s051/030/040/010/20250916142951.html

 

奈留島の観光促進

募集人数:1名

勤務五島市役所 奈留支所 地域振興班

勤務時間:週35時間(7時間×5日)

雇用形態:五島市の会計年度任用職員(パートタイム)として五島市長が任用します。

最初の任用期間を令和8年2月1日から令和8年3月31日とし、活動状況により、

最長3年間の更新が可能です。

ミッション1)奈留島の魅力的な資源を活かした観光商品の企画・誘客促進

         2)島内で実施されているイベントを活かした誘客促進

報  酬:月額213,161円

期末手当(ボーナス)月額×1.25月分×年2回

勤勉手当(ボーナス)月額×1.05月分×年2回

■備  考これまでに観光に関する業務に携わった経験を有している必要があります。

 

・応募はこちらから!

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s051/030/040/010/20250916120144.html

 

奈留島ならではの子育て環境づくり

募集人数:2名

勤務奈留さくら保育所(五島市立保育事業所)

勤務時間:週35時間(7時間×5日)

雇用形態:社会福祉法人五島市社会福祉協議会の正職員となります。

最初の任用期間を令和8年2月1日から令和8年3月31日とし、活動状況により、

最長3年間の更新が可能です。

ミッション1)奈留さくら保育所で保育士として勤務

         2)「幼保小中高連携」の取組の推進

報   酬:月額215,600円(各種手当を含む。)

※40歳主任保育士(前歴10年)で想定した額であるため、年齢や前歴により変更することがあります。

 期末手当有り(ボーナス)月額×1.4月分(夏季)

             月額×1.6月分(冬季)

 勤勉手当有り(ボーナス)月額×0.725月分×年2回

■備  考保育士の資格を有している必要があります。

 

・応募はこちらから!

https://www.city.goto.nagasaki.jp/s051/030/040/010/20241223185446.html

 

奈留島のコミュニティハウスで働く島ナビ隊

募集人数:1名

勤務離島留学生の寮「しまなび舎」・放課後体験クラブ「なるベース」

勤務時間:週35時間(7時間×5日) 変則シフト、宿直あり

雇用形態:一般社団法人奈留しまなび舎の正職員となります。

最初の任用期間を任用開始日から令和8年3月31日とし、活動状況により、

最長3年間の更新が可能です。

ミッション

1)寮事業:離島留学生(奈留高校生)の生活指導・心身面のサポート

2)体験クラブ運営:島内の小学生を対象とした学童機能を持つ放課後体験クラブの運営、体験活動の実施

3)多世代交流に関連する事業:島の子供から大人までを対象とした新規事業の提案と実施

4)大学生受け入れに関連する事業:インターンの受け入れや体験クラブボランティア受け入れプログラムの実施

5)その他:上記の事業に関連した地域活性のための事業の提案や実施

報  酬:給与   148,761円(昇給あり)

         宿直・夜勤手当、時間外手当等込みで20万円程度の手取りがあります。

                     期末手当、勤勉手当:年2回

 

・応募はこちらから!

https://narushimanabiya.wixsite.com/my-site/島ナビ隊

 

【五島市について】

 長崎県の西に浮かぶ大小約150の島々からなる五島列島。五島列島の最南端にある五島市は、福江島・久賀島・奈留島の大きな3つの島を含む10の有人島と53の無人島で成り立っています。

 美しい自然や新鮮で豊富な食材、古い歴史と文化に恵まれている五島市は、新しい事業や雇用が生まれ続けている元気な島でもあります。

 暮らしの環境も整っており、複数の大型スーパーやドラッグストア、総合病院や診療所があるほか、保育所や小中学校も多数あり、「安心して暮らせる島」と多くの方の移住先に選ばれています。

 直近5年間で1,200人の移住者を受け入れ、うち30代までの若い世代が6割以上を占め、移住先として人気の島となっています。

            

            透き通る海         暖かい地域住民

 

 

【実際に五島市地域おこし協力隊で活躍する方の声】

氏名:川口 海渡(大阪府出身)

ミッション:地域課題を解決するための地域拠点の創出

 

■地域おこし協力隊になろうと思ったきっかけ

 元々、旅行が趣味で国内外各地を巡るなかで、伝統文化や行事など地域の人たちが遺してきた「美味しいところ」だけを味わわせてもらうのでなく、自分も地域に責任を持って遺していきたいと思うようになりました。

 また、旅や表現を続ける中で、物質的に豊かであるだけでは「幸せ」とは言えないと思うように。精神的な豊かさは人と人の繋がりの中でしか培うことはできないため、地域コミュニティを維持していくことが重要であると気づきました。

 一過性の「楽しい」だけでなく、地域に愛着を持って人が住み続けられる地域づくりに貢献したいという気持ちが強くなり、地域おこし協力隊を志望しました。

 

■活動内容

 「地域課題を解決するための地域拠点の創出」というミッションを与えられており、それに向けて日々取り組んでいます。まずは地域を深く知り、地域に知ってもらい、信頼してもらうことが何よりも大切であると考え、1年目は五島の皆さんに顔を覚えてもらうために、とにかく色々な祭りや地域行事に参加させていただきました。その後の宴会にも招いていただくことも多いのですが、五島の皆さんは本当にお酒に強く、いつもふらふらになるまで酔ってしまいます(笑)。しかし、その甲斐もあってか「川口くん!」と声をかけてくださる方もたくさん増えていきました。

 こうして、たくさんの方と接していく中でご縁をいただき、現在、五島市の最西端、玉之浦地区をメインフィールドとして活動をしております。ここでは、「交流と観光の拠点づくり」に取り組んでおり、築80年の古民家を購入して、ゲストハウスにするべく奮闘しています。地域の人と旅行者が語り合い、五島の歴史と文化が繋がれていく場所にしたいと思っています。2025年5月からは、地域のハンバーガーショップ「鶴田商店」を引き継いで営業していますので、五島市に来られた際はぜひ玉之浦へお立ち寄りください。

 

■隊員活動のやりがい

 活動のやりがいは、何よりも「人とのつながり」の中にあります。最初はよそ者だった自分のことを、今では「海渡!」と名前で呼んでくれるようになり、まるで家族の一員のように迎えてくれる地域の方々がいます。「海渡がおってくれてよかった」と言葉をもらえた時には、活動の苦労も吹き飛びます。時には「まだまだね!」と鍛え直してくれるオジイもいて、自分を成長させてくれる原動力になります。また、移住を検討している人たちが訪ねてきてくれるようになったり、郷の役員さんから「どうしたらよかっかな?」と相談を受けたりすることも。地域の一員として頼りにされるようになった今、その信頼こそが何よりのやりがいです。