明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

住友ゴムとNEC、世界で競争力のある研究開発基盤構築と事業機会の探索・創出に向け、戦略的パートナーシップを締結

~両社の先端技術と知財を掛け合わせ、競争力あるビジネスの早期実現へ~

2025年7月14日
報道関係各位
住友ゴム工業株式会社
日本電気株式会社

住友ゴムとNEC、世界で競争力のある研究開発基盤の構築と、 新たな事業機会の探索・創出に向け、戦略的パートナーシップを締結 ~両社の先端技術と知財を掛け合わせ、競争力あるビジネスの早期実現へ

 住友ゴム工業株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:山本悟、以下 住友ゴム)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 CEO:森田隆之、以下 NEC)は、世界で競争力のある研究開発基盤の構築と新たな事業機会の探索・創出に向けて、戦略的パートナーシップに関する覚書(MOU)を締結しました。本協業において両社は、製造業における従来の研究開発の枠組みを抜本的に変革し、社会課題の解決や中核となる新たな事業の創出を目指します。

【背景】
 近年、グローバル競争の激化や労働人口の減少が進む中、持続的な競争優位性の確保に向けて、研究開発活動の高度化・高速化が一層重要となっています。住友ゴムとNECは、2022年にタイヤ開発における匠(熟練設計者)のノウハウをAI化し技能伝承と技術開発体制を強化する取り組みを実施するなど(注1)、従来から共創活動に取り組んできました。

【協業の目的と具体的な取り組み】
 このたびの協業では、「世界で競争力のある研究開発基盤の構築」と「両社技術・知見を掛け合わせた新たな事業機会の探索と創出」の2軸に取り組みます。両社は今秋までに具体的なテーマを協議・選定し実行計画を策定するとともに、2026年には先行テーマの実証と成果の創出を目指します。


活動ビジョン

1.世界で競争力のある研究開発基盤の構築
 本活動では、NECの有する先端技術と世界トップレベル研究者の最先端かつ専門性の高い技術知見を活かし、お客さまの高度な技術活用とDXを支援する「NEC先端技術コンサルティングサービス」(注2)の枠組みをさらに広げます。
 具体的には、住友ゴムのモノづくり研究開発ノウハウも活用し、材料探索・解析技術の高速化・高度化や労働人口減少に対応した、世界で競争力のある研究開発基盤の構築を目指します。本活動を通じて、研究開発人材の仕事そのものをゲームチェンジし、イノベーション創出を行う仕組みを確立します。

2.両社技術・知見を掛け合わせた新たな事業機会の探索と創出
 両社が保有する先端技術と知財を掛け合わせ、社会インフラ、宇宙・防衛、ヘルスケアなど多様な産業・領域で新たな事業機会の探索と創出を目指します。
 具体的には、住友ゴムが保有する高機能ゴムに関する技術をNECの事業分野に応用・適用することや、NECが保有するAI技術を住友ゴムが手掛ける新事業へ適用することを検討しています。さらに、「世界で競争力のある研究開発基盤の構築」において取り組む、マテリアルズ・インフォマティクス(注3)などの先端ICTを活用したDX推進により、知財の迅速な創出を目指していきます。


両社の意義

 住友ゴムは長期経営戦略「R.I.S.E. 2035」(注4)のもと、「ゴムから生み出す“新たな体験価値”をすべての人に提供し続ける」事を目指しています。この戦略の一環として、新たな領域への挑戦を進めており、今回のNECとの協業はその取り組みのひとつです。今後は、実用化に向けた活動を加速させ、当社のPurposeである「未来をひらくイノベーションで最高の安心とヨロコビをつくる」を実践していきます。

 NECの新規事業開発は、「仕掛けよう、未来。」をキーメッセージに、スタートアップやパートナー企業との多彩な共創を通じた「NEC Open Innovation」(注5)を推進しています。今回の住友ゴムとの協業もその一環として取り組んでいるもので、革新的な技術と領域を超えた連携により、これからも社会価値を生み出し、新しい未来を創造していきます。

以上

(注1)2022年11月15日発表プレスリリース「タイヤ開発における体系化が困難な匠のノウハウを
AI化」:https://jpn.nec.com/press/202211/20221115_01.html
(注2) NEC先端技術コンサルティングサービスについて:
https://jpn.nec.com/advanced-tech-consulting/index.html
(注3) 先端ICTを活用し、材料開発を効率化する取り組みのこと。
(注4) 長期経営戦略「R.I.S.E. 2035」: https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2025/sri/2025_014.html
(注5)

https://jpn.nec.com/innovation/index.html

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>
住友ゴム 広報部 
 (東京)電話:03-5546-0113 (神戸)電話:078-265-3004 E-Mail:PR.az@srigroup.co.jp
NEC ビジネスイノベーション統括部
 E-Mail:milcsg@bdd.jp.nec.com