補助金最大1200万円
五島市ふるさと納税返礼品第1位のあの「ジン」も活用。長崎県の島での創業・事業拡大を応援します!
令和7年11月20日
補助金最大1200万円 ~五島市ふるさと納税返礼品第1位のあの「ジン」も活用!~
島の産品の開発や観光サービスの提供など
長崎県の島での創業・事業拡大を応援します!
長崎県では、関係市町と連携して国境離島をフィールドにした「創業(起業・事業承継)、事業拡大」を支援しています。本事業により、これまで8年間で約1,600人の雇用の場が創出されています。
具体的には、特定有人国境離島地域(対馬・壱岐島・五島列島)において、新たな雇用の場の創出を目的とした起業、事業承継又は事業拡大を行う民間事業者に対して、設備投資資金や人件費、広告宣伝費などの運転資金を最長5年間補助しています。直近の採択実績は2025年度(令和7年度)が60件、2024年度(令和6年度)が62件です。
現在、対馬市、壱岐市、五島市、新上五島町において、2026年度(令和8年度)第1回採択分の公募が行われています。
公募状況等
【対馬市】
・公募期間:2025年10月21日(火)~12月22日(月)15時必着
・事業説明会 ※対馬での事業説明会は終了しました
(福岡会場)
日時:2025年11月25日(火)14時~
場所:TKP博多駅筑紫口ビジネスセンター
問合せ先(申請窓口):対馬市 政策企画課 電話:0920-53-6111
HP:https://www.city.tsushima.nagasaki.jp/gyousei/soshiki/shimadukuri/seisakukikakuka/sien/koyo/689.html
【壱岐市】※事業説明会は終了しました
・公募期間:2025年10月20日(月)~12月18日(木) 17時必着
・問合せ先(申請窓口):壱岐市 商工振興課 電話:0920-44-6115
HP:https://www.city.iki.nagasaki.jp/soshiki/syoukousinkouka/shokogyo/border_island/15133.html
【五島市】
・公募期間:2025年11月4日(火)~12月12日(金) 17時必着
・個別相談期間:11月4日(火)~12月5日(金)【対面・オンライン】
※事業に応募する場合は期間内に必ず個別相談を受ける必要があります
※事業説明会は実施しておりません
・問合せ先(申請窓口):五島市 商工雇用政策課 電話:0959-72-7862
HP:https://www.city.goto.nagasaki.jp/s049/040/010/010/080/20190314165532.html
【新上五島町】
・公募期間:2025年11月4日(火)~12月19日(金) 17時必着
・個別相談期間:12月1日(月)~12月3日(水)【対面・オンライン】
※事業に応募する場合は期間内に必ず個別相談を受ける必要があります
※事業説明会は実施なし
・問合せ先(申請窓口):新上五島町 観光商工課 電話:0959-53-1131
HP:https://official.shinkamigoto.net/goto_business_full.php?eid=07597&r=3&wcid=k00007
補助金の概要
【対象事業者】
・特定有人国境離島地域内において居住して創業する方(事業継承する方を含む)
・特定有人国境離島地域内の事業所において事業拡大を行う方
・主として特定有人国境離島地域内の商品、サービス等の販売を目的として特定有人国境離島地域
以外の地域において創業する方
【補助率】
3/4以内
【補助期間】
原則1年間(年度)、最長5年間(年度)
【補助上限額】
・創業(起業・事業承継) 450万円(補助対象事業費600万円)
・事業拡大 1,200万円(補助対象事業費1,600万円)
・設備投資を伴わない事業拡大 900万円(補助対象事業費1,200万円)
【補助対象経費】
・設備費※
・改修費※
・広告宣伝費(人材確保にかかる経費を含む)
・店舗等借入費
・人件費
・研究開発費
・島外からの事業所移転費
・従業員の教育訓練費
・感染防止対策費
※設備費・改修費にかかる減価償却費も対象
【雇用機会拡充事業の活用事例】
そのほか、各市町における雇用機会拡充事業の事例については、長崎県のホームページをご参照ください。
HP:https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/kennokeikaku-project/kokkyoritou/kokkyo-jirei/




