企画展:早稲田大学野球部の125年 誇り高き伝統と挑戦の軌跡【9/19-11/16:早稲田大学歴史館】
安部磯雄と早稲田大学野球部の百二十五年
2025年9月16日
早稲田大学
安部磯雄と早稲田大学野球部の125年 誇り高き伝統と挑戦の軌跡
早稲田大学野球部は、2026年に創部125年を迎えます。
本展では、野球部の創設者であり初代野球部長を務めた安部磯雄(1865–1949)の生誕160年を記念し、その生涯と思想に迫るとともに、125年にわたる野球部の軌跡をたどります。
安部は、キリスト教精神と自由主義思想を根底に「教育としての野球」を掲げ、野球を人格形成の手段と捉えました。その理念は、初の早慶戦や1905年のアメリカ遠征、六大学野球リーグの興隆、戦争による活動中断と再建、そして現代の学生野球に至るまで、早稲田大学野球部の根幹を成して脈々と受け継がれています。
学生野球の草創期から続く挑戦の歴史は、宿命のライバルとの激闘や歴史的名勝負を重ねて、時代とともに進化してきました。会場では、創部当時のユニフォームや戦前のスコアブック、勝敗の記録、写真など、多彩な資料を通して「早稲田野球」の伝統と変遷を紹介します。さらに、現役部員の姿やOBからのメッセージを通して、その精神の「いま」と「これから」を伝えます。
野球部第1回 1905年
写真中央が野球部部長の安部磯雄東京六大学野球 1954年秋季リーグ
優勝記念サインボール安部球場の表札
会期
2025年9月19日(金)~11月16日(金)
開館時間:10:00~17:00
休館日:水曜日(ただし、9月24日、10月15日は開館)
*ご来館の際には、ウェブサイトなどで開館に関する最新情報をご確認ください。
会場・アクセス
早稲田大学歴史館(早稲田キャンパス1号館1階)「聳ゆる甍」エリア、企画展示室
〒169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田キャンパス1号館1階
東京メトロ東西線「早稲田」駅 2・3A・3B 出口から徒歩5分
都電荒川線「早稲田」駅から徒歩5分
JR山手線・西武新宿線「高田馬場」駅(早稲田口)から都営バス「早大正門」行 終点下車徒歩1分
料金
無料(予約不要)
早稲田大学歴史館について
早稲田大学ではキャンパスそのものをミュージアム化することを目標の一つにしており、その具現化として、既存の坪内博士記念演劇博物館、會津八一記念博物館等に加え、早稲田キャンパス1号館1階に3つ目のミュージアム「早稲田大学歴史館」を2018年3月20日に開館いたしました。
歴史館では、本学の歴史(過去・現在・未来)に関する資料や情報を、単なる通史の平板な陳列ではなく、来館者がそれぞれの関心に応じて新たな発見ができるよう、多様な切り口で提示しています。さまざまなデジタル媒体なども活用しつつ展示内容を随時更新し、テーマ展示や企画展示等も組み合わせて、何度も訪れたくなる知的刺激に満ちた施設となるように工夫していきます。
館内は常設展示3エリア(「久遠の理想」「進取の精神」「聳ゆる甍」エリア)と企画展示ルーム、映像プログラムを視聴できるシアタールームにより構成されます。また、早稲田グッズショップやカフェを併設し、単に展示を見て終わるだけではなく、いつでも立ち寄って楽しめるミュージアムを目指していきます。
ウェブサイト:https://www.waseda.jp/culture/about/facilities/rekishikan/