【5/20スタート!参加費無料】企業のサステナビリティ担当者向け「ESGウェビナー」を開催
サステナビリティ関連のトレンド・最新動向を押さえたい方におすすめ!
2025/5/13
フルハシ環境総合研究所
【各セミナー詳細・お申込みページ】https://www.fuluhashi.jp/seminar/
カーボンニュートラル・ESG・環境のコンサルティングを提供する株式会社フルハシ環境総合研究所(愛知県名古屋市、代表取締役 浅井豊司、以下「フルハシ環境総研」)は、毎回多くのご参加をいただいている参加費無料の「ESGウェビナー」の2025年度第1弾を5月20日(火)よりスタートします。
脱炭素、EcoVadis、人権デューデリジェンス、 CSDDDなど、2025年版サステナビリティ分野の注目トピックスをピックアップ、専門コンサルタントが解説します。新たにサステナビリティ・ESGのご担当になられた方、サステナビリティ関連のトレンド・最新動向をいち早くつかみたい方にお勧めの内容です。
開催の背景
近年、サステナビリティに関する国際的な関心が高まり、企業にも環境・人権・倫理に配慮した責任ある行動が強く求められるようになっています。特に、欧州を中心に進む法規制や国際評価機関による監視の強化は、あらゆる業種に影響を及ぼし始めています。
フルハシ環境総研では、国内外のサステナビリティの潮流や、ESG経営のための具体的なヒントをご提供する「ESGウェビナー」を定期的に開催しており、今回が 2025年度第1弾 となります。毎回、企業の経営層、サステナビリティ・環境部門、IR・情報開示担当の方を中心に多くのご参加をいただいています。
ラインナップ
経営視点から解説!サステナビリティ推進のポイント
浅井豊司(株式会社フルハシ環境総合研究所 代表取締役所長)
サステナビリティやESGの基本を整理しながら、経営の視点から要点と推進方法をご紹介します。
開催日:
【LIVE】2025年05月20日(火) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
【録画】2025年06月20日(金) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
【録画】2025年07月16日(水) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
カーボンニュートラル入門:LCA/CFP・Scope・SBTで始める実務対応
久野岳人(株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)
LCAやScope、SBTなど、カーボンニュートラル実現に向けた基本手法をわかりやすく解説。一歩踏み込んでEPDやLEEDいった手法も紹介します。
開催日:
【LIVE】2025年05月28日(水) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
【録画】2025年06月13日(金) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
【録画】2025年07月15日(火) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
EcoVadis入門講座:評価のしくみと準備のポイント
講師:中林那由多(株式会社フルハシ環境総合研究所 主任研究員)
取引先からの回答依頼が増えているEcoVadis。評価の特徴や準備の進め方を、認定トレーニングパートナーがわかりやすく解説します。
開催日:
【LIVE】2025年05月26日(月) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
【録画】2025年06月12日(木) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
【録画】2025年07月11日(金) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
EcoVadis中級講座:成功事例から学ぶ実践アプローチ
講師:中林那由多(株式会社フルハシ環境総合研究所 主任研究員)
「サステナビリティ取り組みの改善」に焦点を当て、EcoVadisのスコアアップの仕組みの解説とともにメダル取得企業の具体的取り組みを紹介します。次のステージを目指す方に最適です。
開催日:
【LIVE】2025年05月29日(木) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
【録画】2025年06月18日(水) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
【録画】2025年07月18日(金) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
EU発サステナ規制の波紋:CSDDD・ESPRから考えるCFP・CEの対応
中村晟一朗 (株式会社フルハシ環境総合研究所 研究員)
EUの規制強化が企業に与える影響を、CSDDDやESPRを中心に解説。日本企業の実務対応のヒントもご紹介します。
開催日:
【LIVE】2025年05月23日(金) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
【録画】2025年06月18日(水) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
【録画】2025年07月15日(火) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
人権デューデリジェンスの現在地:国内外動向から読み解く背景と全体像
講師:土屋直美(株式会社フルハシ環境総合研究所 主任研究員)
国際的なルール形成やEU規制、日本の動向を整理し、解説します。人権DDの必要性や位置づけが腹落ちする、はじめの一歩にぴったりの内容です。
開催日:
【LIVE】2025年05月21日(水) 14:00~15:00 (13:45から接続可能)
【録画】2025年06月17日(火) 15:00~16:00 (14:45から接続可能)
【録画】2025年07月10日(木) 11:00~12:00 (10:45から接続可能)
開催日時 | 2025年5月20日(火)より順次開催 |
参加費用 | 無料 |
開催方法 | Zoomウェビナー ・お申込みいただいた方に詳細をメールでご連絡します。 ・視聴にかかる通信費等は受講者でご負担ください。 ・本ウェビナーはライブ配信の回と録画配信の回がございます。 録画配信では質疑応答の時間がありませんのでご注意ください。 |
参加締め切り日 |
各開催日の2営業日前の17時 |
講師
浅井豊司(株式会社フルハシ環境総合研究所 代表取締役所長)
1977年生まれ。名古屋工業大学大学院産業戦略工学専攻修士課程修了。
2011年より現職。専門は、環境ビジネス構築、CSRコンサルティング、環境教育、LCA・MFCAほか。東京都新宿区、愛知県、名古屋市等、行政主催の講演会・研修での講師、ファシリテーターの実績多数。
環境カウンセラー(事業者部門)/エコステージ主任評価員/LCAエキスパート/公害防止管理者(ダイオキシン類)/2級ビオトープ施工管理士/SDGs検定/EcoVadis認定コンサルタント
株式会社フルハシ環境総合研究所について
フルハシ環境総合研究所は、フルハシEPO株式会社(東証スタンダード、名証メイン:9221)のグループ会社です。専門性の高いスタッフにより構成される、ESGに特化したコンサルティングを提供しています。ESG思考に基づいた事業展開のコンサルティングと、それらを推進していく人材の育成、さらに、統合報告書など対外的な情報発信のツール制作まで、お客様のサステナブル経営を総合的にサポートします。
名称:株式会社フルハシ環境総合研究所
本社所在地:愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル7F
代表者:代表取締役 浅井 豊司
設立:2001年4月
資本金:4,000万円(2024年3月時点)
Webサイト: https://www.fuluhashi.jp/