明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

KANOSUKE×島津薩摩切子  薩摩生まれの、KANOSUKEの琥珀色と島津薩摩切子が響き合う優雅なハーモニー 

島津薩摩切子復元40周年記念 – KANOSUKEとの特別コラボレーションボックス販売 –

2025年4月15日
小正嘉之助蒸溜所株式会社

KANOSUKE×島津薩摩切子
薩摩生まれの、KANOSUKEの琥珀色と島津薩摩切子が響き合う優雅なハーモニー
島津薩摩切子復元40周年記念 – KANOSUKEとの特別コラボレーションボックス販売 –

「MELLOW LAND, MELLOW WHISKY」をコンセプトにウイスキー造りを行う小正嘉之助蒸溜所株式会社(所在地:鹿児島県日置市、代表取締役:小正芳嗣)は、このたび、当社の定番商品であるブレンデッド・ジャパニーズウイスキー「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」と、島津薩摩切子復元40周年を記念して製作された「島津薩摩切子」のウイスキーグラスをセットにした特別なコラボレーションボックスを、2025年5月1日より、鹿児島県・仙巌園内の「仙巌園ブランドショップ」で発売いたします。

復元から40周年の節目を迎えた鹿児島が誇る伝統工芸「島津薩摩切子」と、焼酎造りの技術を活かし革新的な挑戦を続けるKANOSUKEのジャパニーズウイスキー。どちらも“次世代へ受け継ぐ伝統技術”という共通の想いから、このコラボレーションが実現しました。繊細なカットと美しい色彩が特徴の島津薩摩切子は、職人の手仕事による芸術品。伝統技法「ぼかし」が生み出す光の移ろいは、手にした瞬間に感じる重厚感とともに、唯一無二の輝きを放ちます。今回の商品は、ウイスキーの琥珀色を美しく引き立てる「島津紫」または「墨黒」の島津薩摩切子グラスと、「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」1本をセットにした復元40周年記念ボックスです。鹿児島の誇るクラフトマンシップの結晶を、ぜひ五感でご堪能ください。

製品概要

•商品名:嘉之助 DOUBLE DISTILLERY × 島津薩摩切子 復元40周年記念セットBOX

内容:島津薩摩切子(島津紫または、墨黒)1個・「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」1本
販売開始日:2025年5月1日(木)
販売店舗:「仙巌園ブランドショップ(仙巌園内)」
 ※ご利用には仙巌園の入園料が必要です。
販売価格(各20セット限定):
・島津紫セット:110,000円(税込)
・墨黒セット:132,000円(税込) 公式サイト:https://satsumakiriko.co.jp/
本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先:099-246-2092 (仙巌園ブランドショップ)
数量限定につき、なくなり次第終了となります。

KANOSUKEの新定番「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」

島津薩摩切子のグラスで味わう、極上のひととき
江戸時代末期、薩摩藩のもとで生まれた薩摩切子が、100年の時を経て1985年に復元。この幻と呼ばれた特別なグラスとのコラボレーションセットでお楽しみいただくKANOSUKEは、世界で最も権威のあるウイスキーの賞「ワールド・ウイスキー・アワード2025」で、ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッドウイスキーに輝いた「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」。琥珀色に輝くKANOSUKEを、精緻なカットが美しい島津薩摩切子のグラスに注ぐ瞬間。鹿児島が誇る伝統と革新、二つの逸品が重なり合い、特別な時間が静かに始まります。

二つの魂、一つの味——受け継がれた祖父・嘉之助の想い「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」
かつて、焼酎造りで世界を夢見た祖父と、その意志を受け継いだ二人の孫の物語。鹿児島・日置で140年にわたり焼酎を造り続ける小正醸造。4代目小正芳嗣は、日本初の樽貯蔵焼酎を生み出した、祖父・嘉之助の蒸留酒への想いを次世代へ繋ぐため、2017年に祖父の名を冠したウイスキー蒸溜所を創業しました。

鹿児島から世界へ挑む
本格的にウイスキー造りを始めた4代目芳嗣に続き、小正醸造を継いだのは、弟の5代目倫久でした。二人の兄弟がそれぞれ、祖父・嘉之助への想いを持って蒸留酒造りに励んでいるのが嘉之助蒸溜所と日置蒸溜蔵です。
祖父・嘉之助が思い描いていた「世界で通用する蒸溜酒を造る」夢。その夢を受け継ぐ、二人の孫とKANOSUKEのクラフトマンたちが、すべての原酒を自分たちの手で造ることにこだわったブレンデッド・ジャパニーズウイスキーが「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」です。「シングルモルト嘉之助」と「嘉之助 HIOKI POT STILL」、二つの際立つ個性の原酒を引き立てながら、7つの構成原酒を絶妙なバランスでブレンドした逸品。二つの魂が溶け合い、一つの極みへ——上品でリッチな味わいを、ぜひご堪能ください。

テイスティング・ノート

リッチで表情豊か。ビターでほのかにスモーキー、芳醇なフルーツの余韻
バニラと黄桃の甘さ、ドライハーブのアロマ。ティーリーフのほろ苦さと、ほのかなスモーキーさ。果実の豊かな香りが、しなやかに続く。


ワールド・ウイスキー・アワード2025
「嘉之助 DOUBLE DISTILLERY」
ベスト・ジャパニーズ・ブレンデッド・ウイスキー賞

COLOUR : べっこう色
AROMA : バニラ、ミント、レモングラス、あんず、メロン、黄桃
PALATE   : リッチな甘み、クローブ、紅茶、みかん、ニッキ
FINISH  : 程よくオーキー、リッチな果実香、柔らかでビターな余韻

【製品概要】
商品名:嘉之助 DOUBLE DISTILLERY
品目:ウイスキー
度数:53%
原材料名:大麦、モルト
内容量:700ml
ウイスキータイプ:ブレンデッドウイスキー

KANOSUKEブランドについて

鹿児島から世界に挑む、次世代ジャパニーズウイスキー
KANOSUKEは、「MELLOW LAND, MELLOW WHISKY」をコンセプトに掲げ、原酒造りから蒸留・熟成まですべて国内で行うジャパニーズウイスキーです。優雅かつ芳醇な味わいが特徴で、そのルーツは140年の歴史を持つ焼酎造りにあります。1957年、日本初の革新的な樽貯蔵米焼酎「メローコヅル」を生み出した2代目・小正嘉之助は、「日本一夕日の美しい場所から、鹿児島の蒸留酒文化を世界へ広めたい」という夢を抱き、鹿児島・吹上浜のほとりに理想の地を見つけました。世界を目指す祖父の夢を受け継いだ4代目・小正芳嗣は、この地に2017年「嘉之助蒸溜所」を創業。焼酎造りで培った蒸留技術を活かし、3基のポットスチルを駆使して造った多彩な原酒を、焼酎リチャー樽など多様な樽で熟成させ、唯一無二の風味を実現しました。ウイスキーの熟成を早める日置特有の激しい寒暖差と、吹上浜からの潮風が表情豊かな奥行きを育み、濃厚で芳醇、日置の夕日を思わせる心地よいメローな味わいを生み出しています。KANOSUKEはそのウイスキー造りを通して、鹿児島から世界への挑戦を続けています。

【会社概要】
社名:小正嘉之助蒸溜所株式会社
本社所在地:鹿児島県日置市日吉町神之川845-3
代表取締役社長:小正芳嗣
事業内容:ウイスキー製造
設立:2017年
HP:https://kanosuke.com/

<嘉之助蒸溜所の主な受賞歴>
•ワールド・ウイスキー・アワード 2025  Icons of Whisky 世界最優秀貯蔵庫責任者部門最優秀賞、神前拓馬
•ワールド・ウイスキー・アワード 2025  Icons of Whisky <Rest of World>ブランドイノベーター部門最優秀賞、嘉之助蒸溜所
•ニューオリンズ・スピリッツ・コンペティション 2024 ディスティラリー・オブ・ザ・イヤー
•ワールド・ウイスキー・アワード 2024  Icons of Whisky <Rest of World>最優秀ブランド・アンバサダー・奨励賞、小正芳嗣