明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

子どもに“安心”を届ける小学生弁当 玉子屋が学校向け事業本格化

共働き世帯を支援、栄養士・惣菜管理士監修の弁当で負担軽減

2025年7月14日
株式会社玉子屋

子どもに“安心”を届ける小学生弁当 玉子屋が学校向け事業本格化 
〜共働き世帯を支援、栄養士・惣菜管理士監修の弁当で負担軽減〜




株式会社玉子屋(本社:東京都大田区/代表取締役社長:菅原勇一郎、以下、玉子屋)は、これまで一部地域で提供していた小学生向け日替わり弁当の体制を2025年度より強化し、本格展開を開始しました。栄養士・惣菜管理士監修のもと、子どもたちに“安心”と“おいしさ”を届けることで、保護者や学校現場の昼食準備の負担軽減と、子どもたちの食の楽しみをサポートします。

事業開始の背景

近年、共働き世帯やひとり親家庭の増加に伴い、学校給食が提供されない日や長期休暇中の昼食準備が、保護者や教育現場にとって大きな負担となっています。このような社会的課題を受け、玉子屋はこれまで一部地域で試験的に提供していた小学生弁当の体制を2025年度より強化し、本格的な展開を開始しました。
オフィス向け弁当の提供で長年にわたり培ってきたメニュー開発力や品質管理体制を活かし、子どもたちに“安心”と“おいしさ”を届けるとともに、学校や家庭の昼食準備の負担軽減にも貢献してまいります。

玉子屋のサービスの特徴

日替わりメニューの豊富なバリエーション
玉子屋は、1年を通して飽きのこない日替わりメニューを提供しています。おかずの種類は平均6品で、栄養士・惣菜管理士が監修し、バランスや食べやすさに配慮した献立を日々考案しています。また、季節の食材や行事・イベントに合わせた特別メニューを取り入れ、子どもたちが毎日楽しみにできる工夫をしています。


・安心・安全へのこだわり
玉子屋は、大人向けの日替わり弁当を毎日約45,000食製造・配達している経験と体制を活かし、小学生弁当でも品質・衛生管理を徹底しています。保護者や学校現場からも「安心して頼める」と評価をいただいています。


柔軟なサービス対応・注文方法
ご利用には学校の承諾が必要です。注文やキャンセルは前営業日の正午12時まで受け付けています。詳細は玉子屋までお問い合わせください。


・配達エリアについて
配達エリアは東京都23区(一部地域を除く)および神奈川県川崎市・横浜市、千葉県の一部地域に対応しています。詳細はお問い合わせ先までご確認ください。


・アレルギー対応について
ホームページ上で特定原材料8品目と特定原材料に準ずるもの20品目の合計28品目のアレルギー表示を記載しています。【小学生弁当ご案内ページ:https://www.tamagoya.co.jp/kids/


利用者の声

利用された方からは、「毎日違うメニューで子どもたちも飽きずに楽しんでいます」「アレルギー表示を確認できるので助かっています」といった感想が届いています。


社会的意義

玉子屋は、日々安心・安全でバランスの良い食事を提供することで、子どもたちの健やかな成長を支えています。また、忙しい保護者や学校現場の負担軽減にも貢献し、地域社会の食育や健康づくりに寄与しています。今後も、地域と連携しながら、より多くの方々の健康と笑顔を支えてまいります。

小学生弁当に関するお問い合わせ

株式会社玉子屋 お客様サポート室
TEL:03-3754-6167(平日9:00〜17:00)

株式会社玉子屋について

1975年創業、東京都大田区にある宅配弁当の会社。毎日約3,500社の企業に約45,000食のお弁当を東京と神奈川の一部に配達(当日注文で12時までにお届け)。受注した数量と製造した食数の誤差は0.1%未満。リターナブル容器でゴミを出さないよう環境に配慮しています。大人向け日替わり弁当は1種類のみで、おかずは7~8種類。野菜・魚・肉をバランスよく配置し玉子屋だからできる仕入力でコスパの良さを追求。また工場の衛生管理を徹底し、炭酸電解次亜水を利用するなど、安心・安全なお弁当を目指します。2021年よりスマートミール対応、健康経営優良法人2025(ネクストブライト1000)認定、その他、受賞多数。公式サイト:https://www.tamagoya.co.jp