明日、会社でなに話す?
これからもあなたを支えていく

アイコン

アイコン

明日、会社でなに話す?

これからもあなたを支えていく

アイコン

投稿者:

ZYAO22編集部

地域協業イベント開催!シルクスクリーン印刷で “自分だけ”の牛乳石鹸グッズをつくろう!

4/27(日) 大阪 城東区「がもらぼのまつり」内(参加無料)

2025年4月15日
牛乳石鹸共進社株式会社

報道関係者各位

地域協業イベント開催!シルクスクリーン印刷で

“自分だけ”の牛乳石鹸グッズをつくろう!

4/27(日) 大阪 城東区「がもらぼのまつり」内(参加無料)

牛乳石鹸共進社株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長 宮崎 悌二、以下 牛乳石鹸)は、gamoyon Art labo(以下 ガモラボ)を運営する東信洋紙株式会社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役 東江 智史、以下 東信洋紙)と協業し、牛乳石鹸のロゴを身近なもの*に印刷できる、シルクスクリーン印刷体験を実施します。本企画は、東信洋紙と牛乳石鹸の本社がある大阪 城東区を盛り上げること、地域の方に喜んでいただくことを目的としており、2025年4月27日(日)に東信洋紙が主催する「がもらぼのまつり2025」にてご参加いただけます。

* 印刷物条件あり。詳細は本リリース「■印刷素材 持ち込みについての注意点」参照
*お1人さま1点まで

□■がもらぼのまつり2025■□
― ガモラボ2周年を迎えて音楽・アート・フード等30のマルシェが大集合!―
日程:2025年4月27日(日)10:00~18:00
場所:「gamoyon Art labo」(〒536-0004 大阪市城東区今福西4丁目1-2)
入場料 無料 ※マルシェでの物販や当日実施イベントによっては別途費用がかかります。
gamoyon Art labo公式サイト : https://gamolabo.com/

牛乳石鹸ロゴを活かした、シルクスクリーン印刷体験
Tシャツやトートバッグなど身近な素材に簡単に牛乳石鹸デザインを印刷できます。
お子さまはもちろん学校を卒業してから“ものづくり”に触れられていない大人の方も楽しめます。

所要時間:5分~10分程度
参加費 :無料
必要物 :印刷素材(持ち込みOK! 当日素材を購入することもできます。)

■体験内容
①デザインと色を選ぶ(デザインは2種類、色は白と黒からお選びいただけます。)


■印刷素材 持ち込みについての注意点
・持ち込み素材は撥水・表面加工がされていない紙・綿・麻生地。たいらで表面に起伏がすくないもの。お持ち込みの素材によって印刷できない場合がございます。
・持ち込み素材はデザインサイズの都合、横18cm×縦18㎝以上の素材に限ります。

■シルクスクリーン印刷体験 イベント当日注意点
シルクスクリーン印刷体験はご参加いただいた人数によって、整理券の配布や早期終了することがございます。あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

ご来場者プレゼント

ご来場いただいたお客様にはプレゼントをご用意。イベント当日、2階受付で配布をしています。
※配布予定数到達につき、早期に配布終了となる可能性がございます。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

「コラボ手ぬぐい」はガモラボのシルクスクリーン印刷を活かし、1枚1枚手作り。

スタンプラリー開催

当日出店されているマルシェをまわってスタンプを獲得。
3個集めると先着200名に「オリジナル紙クリップ」をプレゼント。
※スタンプラリー台紙は当日配布します。マルシェご利用でスタンプが獲得できます。


クリップとして紙をとめることはもちろん、本に挟んで栞としても活用いただけます。

がもらぼのまつり2025について

ガモラボを運営する東信洋紙が主催する音楽・アート・フード等幅広いマルシェが楽しめるイベント。
城東区で70年以上事業を営む東信洋紙が地域を盛り上げることを目的とし2023年からはじまり、今回で3回目の開催となります。マルシェ出店数も今年は30店舗と、昨年の9店舗より大幅に増加しました。
マルシェ出店数増に伴い、幅広い体験が楽しめるイベントになったことで、「ガモラボアートフェスティバル」というイベント名称から 「がもらぼのまつり」に変更。

協業背景

 牛乳石鹸は「良き企業市民」でありたいと考え、本社がある城東区や工場がある鶴見区で「ひったくり防止カバー」の配布や、小学校での手洗い授業の実施、地元企業との協業など地域社会への取組みを行ってきました。
 今回の協業は東信洋紙・牛乳石鹸ともに地域活性化を目指していることと、お互いの会社が徒歩2分の距離にあることがきっかけで実現。イベントではモノを手作りする楽しさを是非体験ください。

gamoyon Art laboについて

大阪・蒲生四丁目にある紙卸 東信洋紙が、世の中にあるたくさんの紙をもっと知ってもらいたいという想いで設立した紙と一緒にアートで遊べるクリエイティブスペース。
約400種類の紙を「見て、さわって、感じる」ことができるペーパーギャラリーや、アナログ感とあたたかみのある仕上がりが特徴の孔版印刷機「リソグラフ」、誰でも簡単に手ぶらで遊べる「シルクスクリーン」で、ゆっくりとものづくりを楽しめます。
https://gamolabo.com/

会社概要

 

1909年(明治42年)の創業以来、「美と清潔 そして健康づくりに役立つ」製品を提供してきました。企業理念の「ずっと変わらぬ やさしさを。」のもと、お客様の肌に、こころに、そして環境にもやさしい「ものづくり」に取り組んでいます。弊社は今年で創業115周年の会社になりますが、昔から受け継ぐ品質第一主義は守りつつ、時代の流れを取り入れることで、これからもお客様の求めに即応していきます。近年ではボディケア、フェイスケア、ヘアケアと幅広い製品開発によって時代のニーズを柔軟に取り入れ、赤箱・青箱をはじめとした「カウブランド」に加えて新ブランドを生み出しています。